webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home Webサービス

あらゆることが学べる!Udemyのすすめ

ryo by ryo
2020年10月18日
in Webサービス, プログラミング
Reading Time: 4 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

この記事ではオンライン学習サイトのUdemyについて解説していきます。

プログラミング学習をお考えの方はぜひ参考にしてください。

[blogcard url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMMV0+LGDU+3L4M+61RIA&a8ejpredirect=“]

関連記事

ドットインストールの魅力とは?口コミ・料金を徹底解説!

何が学べるの?N予備校実体験

プロゲートって実際どうなの?実体験を交えて解説

【初心者向け】Swiftとは?できることや特徴を解説【iOSアプリ開発】

そもそもUdemyって何?

Udemyとは、オンライン学習プラットフォームです。

57,000人のインストラクターが65以上の言語であらゆる知識を教えてくれる世界最大級の学習サービスです。5,000万人以上の人が世界中でにUdemyを使って学習をしています。

Udemyの特徴としては、日本語・日本人講師だけではなく、外国人の講師による英語などの他言語の講座も豊富なことです。特にプログラミング分野では国内の本や講座では学べない最先端の知識を得ることができます。

また、Udemyは「進研ゼミ」など教育分野でおなじみのベネッセが運用していますので、信頼度が高いことも魅力です。

Udemyの料金はいくら?

Udemyは月額制などではなく、それぞれの講座を利用者が必要に応じて購入する完全買い切り制です。料金は無料のものから、24,000円ほどのものまであります。

セールで購入するのがお得!

動画の講座で24,000円は高価だと思われた方もいらっしゃると思います。しかし、ご安心ください。Udemyではセールを利用することによって圧倒的にお得に購入することができます。

セールごとに割引金額は違いますが、セールの次第では24,000円の講座が1,200円になることもあります。もちろん講座の内容は全く同じですので、これを逃す手はありませんよね。

セールの一覧表

下記の表は2019年のセールの一覧表です。

毎年同じセールがあるとは限りませんが、過去のセール情報はかなり参考になります。ひと月の間にだいたい数度はセールがあるので、よほど急ぎではない場合はセールを待ってから買うのがお得です。

【1月】新春セール期間:2019/1/1~12。 値段:1200円
【1月】期間限定セール期間:2019/1/18。 値段:1800円〜
期間:2019/1/19。 値段:1400円〜。
期間:2019/1/27〜2/2。 値段:1200円
【2月】バレンタインセール期間:2019/2/10~2/15。 値段:1400円〜。
【2月】期間限定セール期間:2/23。 値段:1300円〜。(新規対象)
期間:2019/2/24〜2/28。 値段:1400円〜。
【3月】新年度準備セール期間:3/13~3/20。 値段:1600円〜。
【3月】期間限定セール期間:3/24~3/29。 値段:1400円〜。
【4月】新年度キャンペーン期間:4/22~4/27。 値段:1300円〜。
【5月】期間限定セール期間:2019/5/9〜14。 値段:1400円〜。
期間:2019/5/23〜29。 値段:1400円〜。
【6月】期間限定セール期間:2019/6/4〜14。 値段:1200円〜。
期間:2019/6/23〜28。 値段:1400円〜。
【7月】期間限定セール期間:2019/7/1〜5。 値段:1400円〜。
期間:7/31。 値段:1300円〜。(新規対象)
【7月】メンバー限定セール期間:2019/7/16〜18。 値段:1300円〜。
【7月】サマーセール期間:2019/7/22〜26。 値段:1300円〜
【8月】期間限定セール期間:2019/8/7〜9 値段:1320円〜
【8月】期間限定セール期間:2019/8/12〜16 値段:1560円〜
【8月】今シーズンで最もお得なセール期間:2019/8/19〜30 値段:1200円〜
【9月】期間限定セール期間:2019/9/8〜12 値段:1440円〜
【9月】期間限定セール期間:2019/9/23〜27 値段:1440円〜
【9月】リマインダー(セール)期間:2019/9/28 値段:1440円〜
【9月】フラッシュセール期間:2019/9/29〜10/1 値段:1500円〜
【10月】世界教師デーセール期間:2019/10/3〜10/8 値段:1380円〜
【10月】ネットワークとセキュリティ限定セール期間:2019/10/8〜11 値段:1380円〜
【10月】48時間限定セール期間:2019/10/14〜10/16 値段:1560円〜
【10月】学びの秋セール期間:2019/10/21〜24 値段:1560円〜
【11月】期間限定セール期間:2019/11/4〜8 値段:1440円〜
【11月】割引期間:2019/11/13の朝 値段:2400円〜
期間:2019/11/13の夕方 値段:1380円〜
【11月】24時間限定セール期間:2019/11/13〜14 値段:1440円〜
【11月】ブラックフライデー期間:2019/11/22〜29 値段:1200円〜
【12月】サイバーウィーク期間:2019/12/2〜5 値段:1200円〜
【12月】ベストオブ2019を購入しよう セール期間:2019/12/17〜19 値段:1320円〜
【12月】感謝の気持ちを込めた割引 セール期間:2019/12/22〜26 値段:1440円〜
【12月】新春セール期間:2019/12/31〜2020/1/9 値段:1200円〜

Udemyの講座は30日間の返金保証付き

Udemyのお金に関することで、うれしいのはすべての講座に30日間の返金保証がついていることです。購入から30日間であれば、返金を申し出ることが可能となっているため、購入するハードルが低くなります。セールの時にまとめ買いをして、不要と思った講座を返品するということも可能です。

Udemyは何が学べるの?

Udemyの料金が分かったところで、何が学べるのかについてもお教えします。

Udemyの講座には以下のカテゴリーがあります。

 

  1. 開発
  2. ビジネススキル
  3. 財務会計
  4. ITとソフトウェア
  5. 仕事の生産性
  6. 自己啓発
  7. デザイン
  8. マーケティング
  9. 趣味・実用・ホビー
  10. 写真
  11. ヘルス&フィットネス
  12. 音楽
  13. 教育・教養

オンライン学習サービスなので、プログラミング関連の講座と思われる方もいらっしゃると思いますが、財務会計や自己啓発、趣味などまで幅広く学ぶことができます。

Udemyの口コミを徹底解説

Udemyの評判についても探ってみました。ネットから良い口コミと悪い口コミを両方とも拾って解説します。

良い口コミ

良い口コミは安価で分かりやすい動画の講座を受けることができる点が良いという意見が多いようです。Udemyは返金保証もありますので、良い意見が圧倒的に多かったです。

ブログでUdemy講座や本の一覧を書いてて思ったけど,あんなに高品質な動画講座を数千~2万円程度で購入できていつでもどこでも好きな時に再生できたり,著名人が何日もかけて書いた本を2000円とかで買えるのに
なんでみんなネットで数万円する情報商材を買うのか

理解できない

— かめ@米国??データサイエンティスト/コミュニティ”DataScienceHub”やってます (@usdatascientist) March 16, 2020

 

【今日もPHP】

今日もUdemyでPHPの勉強です

たにぐちさんの動画は本当に分かりやすい、教育面でも参考になる?

一度中断した勉強を再開するのは想像以上に大変だった?

⭐これからは
健康第一、1日30分でも継続、計画変更しても無問題
でいきます!#プログラミング初心者#プログラミング学習

— ラバ@駆け出しエンジニア (@raba_programmer) March 18, 2020

凄い学習サービスあった・・

・今のところ無料

・Udemy講師による動画教材

・現時点でPHP/SQL/Git/Dockerまで学べる。今後はLaravel/Awsが追加予定

動画を一通り見ましたが、完成度がかなり高いです。

PHPを勉強したい人は高額スクールよりここで勉強しましょうhttps://t.co/aHjpAEzWF6

— ごま塩シンジ@30代後半未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) September 29, 2020

 

悪い口コミ

悪い意見としては、普段は高価なのに、セールでかなりの値引きをしている点でした。

講座内容というよりは、普段の値段とセールの値段に差があるのがおかしいという意見です。

udemyの価格表示は確かにおかしいかもね ってか1200~1400円以外で買った事ないし、皆それがデフォルトだと思ってると思うよ かなりグレーだとは思うけど、個人的に講座は使えるから文句ない

— 自動化ミカン (@cnt_q) March 30, 2019

Udemyの値引き商法、圧倒的に二重価格表示だよなぁ……(でも買っちゃう)

— 山本タカヤ/Geisha (@Geishaboy_) April 16, 2020

Udemyはこんな人におすすめ

自走で学習ができる人

Udemyは講座といっても実際にはあらかじめ録画されたものを一人で見ながら学びます。つまり、基本的には自分で勉強していかなくてはいけません。

質問などもできるのですが、自分で計画的に講座を進めていかなければ、いつまでも終えることはできません。

安く勉強がしたい人

Udemyは前述したセールをうまく使えば、書籍を購入するよりも安く勉強することが可能です。安くしかも動画で勉強したいという方にはうってつけのサービスです。

いろいろな分野を自分の需要に合わせて学びたい人

Udemyは講座の範囲がかなり広いのが特徴です。また、同じ分野であっても複数の講師が講座を作っています。学べる内容も講座によって少しずつ違いますので、自分の学びたいことを学びたい講師から教えてもらうことが可能です。

また、好きなところから学ぶことができるので、「この講座はこの章だけ勉強しよう!」というようなことももちろん可能です。

おすすめの講座

Udemyには様々な講座がありますが、その一部、プログラミング、Webデザインのおすすめ講座をご紹介します。

未経験からプロのWebデザイナーになる!

Web知識、Photoshop、Webグラフィックデザイン、HTML、CSS、実践的なコーディングなど、Webデザイナーとして働いたり、自分1人でサイトを作り上げるのに必要な知識がすべて含まれた講座です。

約40時間という膨大な長さの動画からなる講座で、まったくの未経験でも、Photoshop、HTML、CSSを実践的にかつ基礎的な知識をすべて学ぶことができます。

フルスタック・Webエンジニア講座

25 のウェブサイトやモバイルアプリを開発しながらプログラミング( HTML、WordPress、CSS、 JavaScript、BootStrap、PHP、Python、MySQL) を学びぶことができます。

こちらはもともとはイギリス人のUdemyトップ講師の講座ですが、それを日本の環境、日本語で収録し直したものです。17.5時間の動画と50個のダウンロードリソース、44件の記事からなる講座です。

環境設定などの基礎的なことから、JavaScript、Bootstrapなど幅広くWebエンジニアとしての知識を身に着けることができます。

WordPressの基礎と、独自デザイン講座

コーポレートサイト、情報サイト、ポータルサイトなどのホームページを作るための講座です。静的なホームページをWordpress化にすることで、これまでやりたかったことができるようになります。

3.5時間の動画、2個のリソースからなります。WordPressの基礎が解るようになり、PHPといったホームページを作るのに欠かせないプログラミング言語を学ぶことができます。

動画時間としてはかなり短いですが、濃ゆい講座の内容で、最終的にはWordPressのオリジナルテーマを作ることができます。

実際にUdemyを使った感想

コスパ最強!

私も特にプログラミングに関してはいろいろなサービスや書籍などで勉強しましたが、Udemyがコスパ抜群だと思いました。講座ごとに差はありますが、1つの講座が最安1200円からの金額の買い切りです。また、プログラミングの講座であれば、ほとんどが講座を終了するまでの間で1つ以上成果物を作ることができるように設計されています。

質問にすぐ答えてくれる

Udemyは基本的には動画を見ながらひとりで学びます。

ただし、講座を受けていてわからないことがあれば、講師にチャットで質問をすることができます。回答してもらえるか、もしくは回答にかかる時間は講師によりますが、私が受講した複数の講座は24時間以内に回答してもらえることが多かったです。

他の受講生の質問も見ることができますので、わからないところやつまずくポイントなどは講師からのアドバイスも確認しつつ進めることができます。

まとめ

今回の記事ではUdemyをご紹介しました。

[blogcard url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMMV0+LGDU+3L4M+61RIA&a8ejpredirect=“]

月に数度あるセールを使えば、2,000円程度でプログラミングを始めあらゆることを学ぶことあ画できるWebサービスです。

ぜひ、Udemyを有意義に使ってみてください。

Tags: Udemyサイトプログラミングベネッセ学習
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

Googleマップでテイクアウトとデリバリー対応のお店を探す方法

Googleマップでテイクアウトとデリバリー対応のお店を探す方法

by ryo
2020年4月14日
0

この記事では、Googleマ...

知られざるGoogleドライブの便利機能と使い方14選

by ryo
2019年11月10日
0

あらゆる文章やファイル、写真...

検索力が高まる!Google検索の超便利テクニック・コツ32選

by ryo
2019年8月13日
0

わたしもそうですが、みなさん...

Googleのクラウドゲーム「Stadia」を解説 気になる料金やゲームタイトル、日本への対応など

by ryo
2019年3月25日
0

Googleは現地時間3月1...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方

【もう騙されない!】Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方を徹底解説!

2019年12月17日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In