webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

セキュリティソフトって必須?おすすめを教えます!

ryo by ryo
2020年12月1日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 1 min read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

今やコンピューターだけでなく、タブレットやスマホなど私たちの生活になくてはならないデジタルデバイス。そんな便利な製品を脅かすのがコンピューターウイルスです。

この記事ではパソコンだけでなく、さまざまなディバイスで使うことができるセキュリティソフトをご紹介します。

セキュリティソフトの基礎知識

まずは、セキュリティソフトについて知ってるようで知らない基礎知識をご紹介します。

関連記事

【2021年版】最新のおすすめテレビ4選と選び方

【おすすめ】最新のセラミックヒーター5選と選び方を徹底解説

【タブレット代わりになる】2in1PCとは?用途やおすすめな人を解説

音質が向上する!バナナプラグのおすすめをご紹介

Macも最近はセキュリティソフトが必要

「Macはウイルスにかかることはないから安心」という話を聞いたことはありませんか?確かに昔はMacを販売しているApple社自信が「Macはセキュリティソフトが不要」とアナウンスしていました。しかし、現在ではセキュリティソフトが全く不要というアナウンスを辞めているようです。

MacはWindowsよりもウイルスの数が少ないという特徴がありますが、現在ではセキュリティソフトが必要なようです。

主なウイルス

コンピューターウイルスには数多くの種類があります。インターネットの技術の向上や普及とともにその数は増えてきているというが現状です。この項目では、その中から主だったウイルスを3種類ご紹介します。

ワーム型ウイルス

インターネットの中を渡り歩き、増殖していくのがワーム型ウイルスです。

ワーム型ウイルスはインターネットの上のあらゆるページやネットワークなどを介して感染していきます。ワーム型ウイルスの作用としてはコンピューターの動きを止めたり、情報を盗んだりということが起こります。被害としては自分のコンピューター内の情報をすべて盗まれたり、知らぬ間に自分のコンピューターから大量のウイルス付きのメールが送られるというようなことが起こります。

トロイの木馬型ウイルス

トロイの木馬型ウイルスは、一見ユーザーにとって有益なプログラムに見せかけ、まるで悪質ではない安全なものとして知らぬ間に感染してしまうことが特徴です。

感染元は画像や文書ファイル、アプリなどが主となっています。プログラムやファイルなどをダウンロードするときは本当にそれが安全な物か信頼できるものかを確認してからにしましょう。

トロイの木馬の被害の内容としては、自身のパソコン内の情報が抜き取られたり、操作を乗っ取られるということがあります。

マクロ型ウイルス

マイクロソフト社のOfficeアプリケーション(Word、Excel、PowerPoint、Accessなど)のマクロという機能を悪用したウイルスです。

インターネット上からWordなどのファイルをダウンロードする場合は信用できるファイルなのかを必ず確認するようにしましょう。

セキュリティソフトの選び方

セキュリティソフトの選び方についてお話します。

近年では複数台のパソコンやスマホに使えるソフトが人気

セキュリティソフトの最近の主流としては、複数台に使えて、かつさまざまなディバイスに使えるものが人気となっています。

1人でパソコン・スマホ・タブレットなどに使うもよし、メーカーによって使える範囲は異なりますが家族などとシェアして使うという方法もあります。こうしたソフトは1台当たりの値段がお得というのもポイントです。

サポート・使用できる年数・値段などを考えて選ぶ

セキュリティソフトを購入するというのは安心を買うということです。サポートや信頼性が最も大切なので、選ぶときはぜひポイントとしてください。

その他のポイントとしては、使用できる年数や値段などを考えて選びましょう。使用できる年数が長いものはお得かつ手間が少ないのがポイントです。もちろんアップデートには対応しているので安心ですね。

無料体験を活用するのもおすすめ

ほとんどのセキュリティソフトは無料体験が可能です。期間は14日~2カ月程度となっています。だたし、「試してみたけど、この期間にウイルス検出がなかった」という可能性も多いにありますので、100パーセント性能を試すことができるかどうかは分かりません。また、セキュリティソフトは一度ダウンロードをすると削除に手間がかかりますので、「購入したい!」と思える品だけをお試しする方がよいかもしれません。

Amazonのオンラインコード版が安くておすすめ

Amazonのオンラインコード版のセキュリティソフトはメーカーの更新よりも安い場合が多いのでおすすめです。

オンラインコード版はその場でコードが分かるので、すぐに実装が可能な点もうれしいですね。

おすすめのセキュリティソフトと口コミ

この項目ではおすすめのセキュリティソフトとその口コミをご紹介します。

ESETインターネットセキュリティ5台3年

ESETは日本のメーカーキャノンから発売されているセキュリティソフトです。おすすめのポイントはとにかく安価かつ軽いことです。

★★★★★

6年以上使用しているソフトのお陰で、ウイルス感染されたことはありません。信用できるソフトです。これからもよろしく。amazonでの購入とesetホームページでの購入について、認証の方法は違うけど、説明どおりすれば、問題なし。キャンペーン中だから、amazonは一番安いかも。

私の場合、有効期限の更新はできませんでした。
しかし、新しいバージョン(新規用)をインストールした後、新規アカウントで登録ができました。

 

★★★★★

今回、ウイルスバスターから乗換えました。
動作はウイルスバスターやNortonよりも軽い感じがします。

3年5台ライセンスをタイムセールで格安に購入ができてラッキーでした。
ウイルスバスターからNortonへ切り替えていましたが、今回の使い勝手が良ければ他のPCもこちらへ乗り換えようと思います。

どこのものも同じなのでしょうが、更新ポップアップから購入すると、どこで購入するよりも最も高い価格へ誘導されます。常識的に考えれば継続使用してくれる顧客へはどこで購入するよりも格安に提供して当然だと思いますがその辺がおかしいですね。ですから皆さん 更新ポップアップからは絶対に購入してはいけません。

顧客を大事にしない会社ポリシーではユーザーが減ってしまいますよね。
ウイルスバスターはその企業姿勢が気にくわないのでNortonに切り替えましたが、Nortonも同じようです。
NortonはVectorで格安に販売することがあるのでそのライセンスを数本購入していましたが最近安売りはしなくなりました。数を売れば元は同じ経費で収益が上がるんだから継続して使用してもらえるようにすればいいのにと思います。ユーザーがいくら増えても大して経費はか変わらないでしょう。

Amazonで詳細を見る

カスペルスキーセキュリティ3年5台版

カスペルスキーはモスクワに拠点を置くKaspersky Labが提供しているソフトです。やや高価かつ重いですが、信頼性を求める方におすすめです。

★★★★★

現在使用中のカスペルスキーが来年一月に有効期限切れになりますが、 オンラインコードを入れるだけであと3年使えます。サイバーマンデー期間中に格安で購入でき感謝、感謝です。(残念ながら現在は通常価格のようですが・・・)
格安価格の時に購入しておけば、数年後でも使える様です。他社のソフトもそうですが、使い始めてから有効期間がカウントされます。

 

★★★★★

現在試用中のライセンスが148日ある状態で今回購入したアクティベーションコードを入れてみました。
新しいアクティベーションコードは既存のライセンス期限が切れてから適応されるので、環境・状況が変わったなどの理由から追加したアクティベーションコードを別で利用する場合があれば削除することも可能な点が気に入りました。

購入したのは3年5台オンラインコード版で家族なども台数に含まれているので複数台の利用に最適です。

これまで2年半くらい自分含め家族のPCで利用し、私は特に不具合もないのですがパートナーからは通知がちょっとうざいと言われています。「どんな通知?」と聞いてみると「xxをブロックしました的なやつ」と言われたので、しっかりとブロックしてくれているようで安心しました(^_^)

Amazonで詳細を見る

ノートン360デラックス セキュリティソフト3年3台版

ノートンは米カリフォルニア州に本社を置くシマンテック社のソフトです。突出した機能があるわけではありませんが、トータルバランスにすぐれたソフトといえます。

★★★★★

ノートンの1年毎の自動更新を使っていましたがお値段高いので自動更新を停止し、こちらを購入。
これまでの1年更新だと約8,500円でしたが、こちらの3年版は約12,000円なので年約4,000円の計算。
もちろん他の安価で評判のいい商品もあるようですが、入れ替えたあとPCが重たくなったりするリスクを考え、義理堅くこちらの「ノートンセキュリティプレミアム3年3台オンラインコード版」をチョイス。

ちなみに私の場合、残りの有効期限が38日ありましたので今回購入の3年と合算して使いたい。
ということで面倒ですがこちらの口コミを3つほど読んで購入。

結果としてはあっという間に「合算&更新手続き」すべて完了しました。
順調にいけばAmazonでの購入手続きから10~15分程度で完了すると思います。

 

★★★★★

今まで使っていたノートン・インターネットセキュリティのサスクリプションが残り2日と成ったため、
オンラインコード版購入し、ノートンのヘルプから、プロダクトキーの入力を選択し、購入したコード
入力を行い簡単に更新ができました。使用環境はWin10 Pro 64bitですが、他2台のPCを,同じ方法で更新
したところ、1台がプロダクトキーの入力を選択した段階で不明なブラウザエラーとなってしまい、入力
出来ず、一端削除し、再インストールで何とか更新できました。
あとで少し調べたところ、使用するブラウザ設定をEdgeからインターネットエクスプローラに変更しておけば
問題無く出来たみたいです。
また、更新前の残り日数は加算されませんのでご注意を。

Amazonで詳細を見る

ウイルスバスター クラウド3年 3台版

日本のトレンドマイクロ社のセキュリティソフトです。知名度No.1のソフトで、セキュリティソフトの代名詞といえるのではないでしょうか。知名度やサポートで選びたい人におすすめです。

★★★★★

(今まで使用していた)シリアルコードの「更新」は高いので、オンラインコード版の3年3台版を購入(Amazonで2回目)。今回は期間延長特典は無かった。
導入にあたって念のためメーカーに確認したところ、シリアルコードの登録は使用中のシリアルコードの有効期間が終了してからがよい(別シリアル番号なので有効期間の延長ではなく、使用中のコードの期間が残っていると無駄になる)ということで、その通りに登録。なお、登録月の3年後(3年版の場合)の同月末までが有効期限になるので、月初の登録がおすすめ。
幸いウィルスやスパイウェアに遭遇したことないのか、それらは検出されたことがないが、怪しいcookieは定期的に削除してくれている。予約スキャンでスキャン中は当然ながら若干重くなる。

 

★★★★★

税理士をしております。業務をクラウド化しているため、大切なデータ等はクラウド上に置いてあります。
データの所在地のセキュリティは問題ないとしても、そこにアクセスする端末はきっちりガードしておくために、本品を購入しました。

本製品ですが、
・3端末に導入することができる
・知名度が高い(お客様に「ウィルスバスター使ってます」と言うと、安心してくれますが、他社製品の名前を出すと、「?」という反応を示す方が多いように感じます。)
・使用しているソフトとの競合がない(セキュリティソフトが邪魔して他のソフトが入らないといった弊害がない)
ということが気に入っています。

クラウドはどんな端末からも使用できて便利な反面、私が扱うものは大切なお客様の会計データです。
万が一に備えて備えすぎることはありません。
これからも、末永く使っていけそうです。

Amazonで詳細を見る

まとめ

この記事ではおすすめのセキュリティソフトについてご紹介しました。デジタルディバイスを扱う上ではセキュリティソフトは欠かせません。

今回ご紹介したソフトはいずれも信頼できるものとなっていますので、好みに合わせて選んでみてください。

この記事を参考に自分に合ったソフトを使ってみてくださいね。

Tags: Amazonオススメセキュリティソフト安全
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

ヘッドフォンの選び方を徹底解説!用途別でコスパの良いものを選ぼう

by ryo
2020年10月22日
0

ヘッドフォンどうやって選んで...

[9兆円の市場規模] スリープテック(睡眠テック)の最前線を解説 ITを駆使して「最高の眠りを」を実現

by ryo
2019年5月22日
0

最近の日本人が抱える問題とい...

【コロナ渦の今欲しい!】冬の寒さ対策に便利なガジェット

by ryo
2020年12月6日
0

コロナウイルスの影響が日本国...

一人一台ほしい!実用的で面白い機能のついた時計をご紹介します

by ryo
2020年11月6日
0

みなさんは時計、持ってらっし...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方

【もう騙されない!】Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方を徹底解説!

2019年12月17日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In