webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home Webサービス

[個人向け]おすすめのクラウドストレージ4選 機能や料金を徹底比較

ryo by ryo
2019年3月20日
in Webサービス
Reading Time: 3 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

クラウドストレージはファイルやデータをクラウド上にあるサーバーに保存することで、バックアップをとったり、複数の人と共有したり、パソコン、スマホ、タブレットなどの様々なデバイスでファイルにアクセスすることができるサービスです。オンラインストレージとも呼ばれます。

クラウドストレージはとても便利なサービスですが、様々なものがあり、それぞれ機能や容量、料金に違いがあります。

今回の記事では、クラウドストレージの選び方や主に個人利用でおすすめのクラウドストレージを紹介します。

関連記事

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

クラウドストレージとは?

クラウドストレージはインターネット上にファイルやデータを保存できるサービスです。インターネットに接続していれば、複数のデバイスでデータを共有できるので、たとえば、パソコンで作成したファイルをすぐにスマホで確認したり、別のパソコンでファイルにアクセスして、編集を行うことができます。

また、同じクラウドストレージサービスを利用していれば、複数の人とファイルやデータを共有することも簡単にできるのです。

さらに、データをクラウド上に保存するので、パソコンやスマホの容量を消費しせずに済みますし、デバイス内のデータをクラウドに保存して、バックアップとして活用することもできます。

クラウドストレージの選び方

クラウドストレージは、自分の用途に適したものを選ぶことが重要です。その際ポイントとなるのが容量・料金・機能の豊富さです。

容量

クラウドストレージ選びで容量は最も重要なポイントです。まず、無料でどれだけの容量を利用できるかを確認しましょう。サービスによっても無料で利用可能な容量には差があるので、自分が必要としている容量をしっかりと見極めて、サービスを選べば無駄なコストを掛けずに済みます。必要な容量がわからない場合もとりあえず無料で利用して、足りなくなったら有料版にアップグレードするといいでしょう。

料金

料金は主に容量によって変化します。なので上記で述べたように、必要な容量を見極めて、自分に適したものを選ぶようにしましょう。また、同じ容量でもサービスよって料金は異なるので、サービスごとにしっかり比較することが重要です 。

機能の豊富さ

クラウドストレージにはデータを保存するだけではなく、共有がしやすかったり、他のサービスとの連携が取りやすいなど、それぞれ特徴的な機能をもっています。たとえばGoogleドライブはGoogleのアプリ、サービスとの連携が魅力です。なので、自分のよく利用するサービスやアプリと連携できるかどうか、どのような機能があると便利かを事前に洗い出して置きましょう。

おすすめの定番クラウドストレージ4選

ここからはおすすめのクラウドストレージを5つ紹介します。どれも有名なサービスで、料金や容量も似ていますが、細かな違いもあるので、以下を参考にしてみてください。

DropBox


DropBox:https://www.dropbox.com/individual
  • 無料:2GB
  • 有料:DropBox Plus 容量1TB 1,200円/月 12,000円/年

DropBoxはクラウドストレージの代表格です。シンプルな操作性が特徴で、ドロップ&ドラックで簡単にファイルやフォルダ-をクラウドに保存できます。もちろん、複数のパソコンからもファイルにアクセスでますし、スマホアプリを入れれば、スマホからもパソコンのデ-タを観覧できます。

またボタン1つで簡単に共有できる機能やスクリーンショットを自動でクラウドにバックアップできる機能もあります。

Google ドライブ

Google ドライブ:https://www.google.co.jp/drive/apps.html h
  • 無料:15GB
  • 有料:100GB(最小容量) 250円/月 2500円/年

   30TB(最大容量) 39,000円/月

Google ドライブはGoogleが提供しているクラウドストレージサービスです。特徴はGoogleのアプリやサービスとの連携が強いことと、無料で利用できる容量が多いことです。GmailなどのGoogleアカウントをもっていれば簡単に登録でき、無料で15GBもの容量をもらえます。

スマホやタブレットはGoogle ドライブというアプリですが、パソコン版はGoogleバックアップと同期という名称になっています。またスマホで写真をバックアップする際はGoogleフォトを利用しましょう。

その他の特徴としては、1ファイルあたりの最大容量が5TBと非常に多いことです。他のサービスではアップロードできない大容量の動画も保存できるでしょう。

OneDrive


OneDrive:https://onedrive.live.com/about/ja-jp/
  • 無料:5GB
  • 有料:50GB 249円/月

      Office365を利用している場合は1TBまで無料

マイクロソフトが提供しているクラウドストレージサービスです。無料では5GBまで、有料版だと月額249円で50GBまで利用できますが、Office365に契約していれば、1TB まで無料で利用できます。

特徴的なのは、Office製品との連携です。たとえば、WordやExcelなどをOneDriveに保存すると、その後、変更を加えるたびに自動的に保存してくれる自動保存の機能が使えるようになります。

Box


Box:https://www.box.com/ja-jp/home
  • 無料:10GB
  • 有料:100GB 1,200円/月

Boxは企業での利用が多いクラウドストレージサービスでが、個人の利用でもおすすめです。企業で利用されている理由としてセキュリティの高さが挙げられます。特に「誰が、どのファイルに、どのようなアクセスをしてよいか」というアクセス権限を細かく設定できます。

さらにセキュリティの国際規格にも準拠しているため、個人事業主の方で、秘匿性の高いファイルを扱う時などは、Boxを利用するのがおすすめです。

まとめ

クラウドストレージにはたくさんの種類がありますが、利用率の高さや、使いやすさの観点から、個人で利用する場合は上記の4つがおすすめです。

後は、無料での容量や料金の違い、特徴的な機能、セキュリティの高さなどを比較して、自分にあったサービスを選びましょう。

ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

FinTech(フィンテック)てっなに?概要から事例まで紹介

by ryo
2019年3月26日
0

数年前から「FinTech」...

Gmailを便利・快適にするChrome拡張機能(アドオン)おすすめ10選

Gmailの生産性を向上させる超便利なChrome拡張機能(アドオン)おすすめ10選!

by ryo
2020年5月1日
0

この記事では、Gmailの生...

【VideoProcレビュー③】動画・音楽のダウンロード機能を徹底レビュー!

【VideoProc レビュー③】動画・音楽のダウンロード機能を徹底レビュー

by ryo
2020年10月26日
0

YouTubeを含め、基本的...

【VideoProcレビュー①】動画の変換編集機能の使い方と使い勝手

【VideoProcレビュー①】動画の変換&編集機能の使い方と使い勝手を徹底レビュー!

by ryo
2020年8月24日
0

今回は、動画編集ソフトの「V...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方

【もう騙されない!】Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方を徹底解説!

2019年12月17日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In