webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

快適にGoToトラベルを満喫!旅行に便利なグッズを紹介

ryo by ryo
2020年11月2日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 2 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

今年(2020年)の前半は家に閉じこもっていたという方も最近は外出される機会が増えてきたのではないでしょうか。特にGoToトラベルやGoToEATも始まりましたので、旅行に行ったり外食をすることも多いですよね。

この記事では特に旅行に行くときにあると便利なグッズを紹介していきます。旅先で快適に過ごしたり、いざというときに困らないようにぜひ準備を万全にしてくださいね!

旅行に持っていきたい!便利グッズ

移動中に首を痛めないネックピロー

Meteneネックピロー

旅行の移動中に座っているとき、首が痛くなったり、寝ずらいと感じたことはありませんか。そんな方はネックピローを持っていくと便利ですよ。Metene ネックピローは空気をいれて膨らますタイプなのでかさばらないのも便利な点です。手でポンプを押して空気を入れるタイプなので、空気を入れるのも簡単です。また、折りたたんで小さくできるのも便利なポイントです。

関連記事

【すべて無料】写真以外も充実フリー素材サイトまとめ

【ノマドに便利!】Wi-Fiが使える飲食店チェーン店5選

どこでも借りられる!モバイルバッテリーのシェアをご紹介

iPad徹底攻略!パソコンとの違いやおすすめの機種を教えます

★★★★★★

最近、毎週1度、高速バスで往復する用事が出来て、乗車の間は殆ど寝ているのですが、首が不安定で良く眠れない事もありますので、アマゾンで検索したところ、この製品の評価がダントツで良いので購入してみました。結果は非常に良かったです。安定して良く眠れます。他の製品と比較した事が無いので良く分かりませんが、もう少し首の裏側の厚みが薄ければ、より良い感じになるような気もします。
内蔵されているポンプは秀逸で、空気が楽に入り、抜くときも簡単です。

 

★★★★★★

今まで100均の商品を使用していたのですが膨らませる時に多少の唾液が入ってしまうのと洗えないので衛生面を考えると使い捨てでした。こちらの商品が気に入ったのは指で数回押すと簡単に膨らみカバーが取れて洗えるので繰り返し使えます。肌触りも◎縫い目も当たらないので、首がチクチクする事はありません。それと後ろが少し出ているので頭も支えてくれて◎。空気を抜くのも簡単です。ただ折りたたんでも100均程小さくはなりませんし多少の重さはあると思います。しかし海外旅行のロングフライトではあると便利です。

Amazonで詳細を見る

衣類圧縮バッグ

圧縮バッグKINGOODS

特に長期の旅行の場合は、圧縮バックは必須と言えます。衣類は旅行に持っていくものの中でもかさばり、カバンのかなりの面積を取ってしまいます。圧縮ばっくを使うことで衣類のスペースを節約し、その場所に他の物を入れたり、一回り小さなカバンで快適に出かけることも可能です。

出張、旅行、ホテル宿泊、アウトドア、自宅で収納などに大変なパッキングも、トラべラブ圧縮バッグを使えばストレスフリーにすることができます。ストレスフリーパッキングを実現!トラべラブ圧縮バッグに衣類を入れた後、圧縮ジッパーを閉めることでスーツケース内の衣類スペースを約50%節約することができます。
旅先で買ったお土産やその他荷物を入れるスペースを確保することができます。

圧縮バッグ KINGOODS利用者の口コミ

★★★★★★

半信半疑でしたが、本当によく圧縮されます。二つ購入し、連れ合いとの旅行でそれぞれの着替えを入れてみました。私が入れた衣類は、Tシャツや下着、それに柔らかいボトムスやブラウスなどだったので、入れたときにはパンパンだったものを楽に真ん中のファスナーで圧縮できました。空気圧縮と違って、中の衣類がしわにならないのも嬉しいです。連れ合いの方は、硬めのボトムスが多かったので、真ん中のファスナーを完全に閉めることはできませんでしたが、上下のファスナーを閉めただけで十分にコンパクトになったので満足です。以前ファスナーの品質の悪いもので失敗した過去があるので、YKK製ファスナーと明記してあったこの製品に決めました。やはりファスナーの違いは大きく大満足です。

 

★★★★★★

圧縮できます
中に入れたものがしわしわになるかな?と思いましたがそうでもないようでした
たっぷり入れたらラグビーボールのように真ん中だけがぽっこりとなるほどでしたが
ジッパーも危なげもなくスムーズに閉じることができました
お薦めだと思います

(同時に同じ大きさ同じ機能の他社製品のものを購入しましたが、
同じものを入れてもジッパーが固く閉じるのに苦労しました。
さすがYKK製のジッパー!ジッパーの違いでここまで違うのかと思いました)

Amazonで詳細を見る

モバイルバッテリー

AnkerPowerCore10000

旅行に行く際も今やスマホが手放せないという方は多いのではないでしょうか。外出先ではスマホの充電はなかなかできる場所がありませんが、地図アプリなどを見て行先を確認する方も多いと思いますので、電池切れは大問題ですよね。電池切れを気にせずに旅先でスマホを使うために必須なのがモバイルバッテリーです。

Anker PowerCore 10000は旅行に持っていくのに便利な軽量かつ大容量のバッテリーです。重さは180gと200gを切る軽さなのにiPhone 11 /11Proに約2回、iPhone XS / Xに約3回などほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能です。

お値段も2,799円とお手頃でカラーもブラック・ホワイト・ブルー・レッドと4種類ありますので、自分の好みに合わせて選ぶことができますね。Anker PowerCore 10000はiPhone11を始め、ほとんどのiPhoneとiPadに対応していますし、GalaxyなどのアンドロイドやUSB対応製品であれば充電に使えます。

AnkerPowerCore10000の利用者の口コミ

 

★★★★★★

同タイプの黒を持っているのでコンパクトで使いやすい。
やはり買って良かった。
他のレビューで重いと言ってる人がいるがこんなもんだと思う。
逆に軽すぎると怪しい…
よくある他の中華製モバブは同等または大容量充電できるとうたっているが実際は半分以下もしくは
3割程度の能力しかない。(ほぼ詐欺レベル)
ある程度の充電能力を必要とするのであればそれなりの重さがあって当たり前だと思う。
と言ってもこの製品は重くないと思う。

 

★★★★★★

2016年6月に購入し2019年9月までの約3年使用しました。
週に1度ほど充電する使用頻度です。
電池の劣化具合の確認も兼ねて、電池容量を測定しました。(2A放電)
 測定1回目:31.564Wh = 8,504mAh
 測定2回目:31.487Wh = 8,510mAh
3年使っても85%の容量があります。

他にも多数モバイルバッテリーを使っていますが国内メーカーでも3年使えば容量が60%程度になります。
メーカーによっては新品の状態でも記載の50%の容量のものもあります。
そのなかで今回の実測は、長期の使用でも信頼のおける製品という確信になりました。

Amazonで詳細を見る

ウエットティッシュ

キレイキレイ除菌ウェットシートアルコールタイプ/ノンアルコールタイプ

コロナ渦以降、何をするにも消毒や除菌を以前より気にするようになった方は多いでしょう。旅先でも気になるところは除菌したり、水道などがない場所でも手をきれいに保ちたいですよね。こちらのキレイキレイ除菌ウェットシートアルコールタイプはアルコールタイプで10枚一組になっている携帯のしやすさと実用性を兼ね備えたウエットシートです。値段が1つ(10枚)あたり170円というのもうれしいポイント。1~3日くらいの旅行であれば1・2個持っていけば十分ですのでかさばらないし便利です。

また、アルコールまけする方などは、同じ製品のノンアルコールタイプもありますので、こちらもおすすめです。ノンアルコールタイプは量は同じですが、値段が1つ(10枚)あたり100円とさらにお手頃になっています。

キレイキレイ除菌ウェットシートの口コミ

★★★★★★

手提げバッグや小さなバッグを持ってお出掛けの時に入れてます。ママバッグにはシルコットウエットを入れていますが、すぐに取り出せるこちらの方が出番が多いです。もう少しお安く購入出来れば助かります!

 

★★★★★★

お出かけする時にしか使わないので1日で使いきれる10枚×10個セットにしました。30枚×3個セットのほうがコスパ的にはいいが使う頻度が少ないとどうしても、アルコールがとんでしまい乾燥してしまうので。。

メッシュだが割と厚めでしっかりと拭き取りができました。「日本製紙のスコッティ」や「エリエールの除菌できるアルコールタオル」「ユニ・チャームのシルコット」などは手指消毒用、対物への除菌用など用途に応じて除菌シートが販売されています。キレイキレイの除菌シートはこれ1つ持っておけば人にも物にも使えるのでGOOD!

小さなお子様がいるご家庭は口元をふく際に大活躍のピンクのノンアルコールシートも併せて購入することをお勧めします!!

Amazonで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

折り畳みができるバック

[ルートート] トートバッグ型エコバッグ フリンク

旅行には最低限の物しか持っていきたくないけど、帰りはお土産などがバックの中に入らないという経験はありませんか?そんなときには折り畳みができるバックを持っていくと便利です。2020年の7月からはレジ袋の有料化も始まっていて、お土産店などでも袋は有料です。人に渡す小分けの分以外はできるだけレジ袋をもらわないようにできるとお財布にも環境にもやさしいですね。

ルートートのトートバッグ型エコバッグ フリンクは非常にコンパクトに折りたためるのに、A3サイズ収納可も収納できる大容量なのが魅力です。2Lのペットボトルも6本可能です。

★★★★★★
JRのポイントを集めてもらえるバック(スイカペンギンの柄)でこのルートートの商品を使って、とても良かったので弟と主人に男性向きの黒い色のものを探していました。さすがアマゾンさんにはあったので早速購入しました。
仕事で制服を持っていく時や短い出張のときに丁度よいです。
他のエコバックよりやや高めですが満足しています。
良いところ
・軽くて丸められるのにたくさん入る。
・たくさん入るのに縦長なので広がり過ぎない。
・ポケットが外側に3つあり、横にもファスナー付きポケットがあり、入れ物がごちゃごちゃにならず便利。
・上にファスナーがついているので入れたものが出ない。
・布でないので多少の雨でも大丈夫(完全防水ではなさそうですが)
・持ち手が少し幅広いので肩にかけてもくい込んだりしないで疲れにくい。
Amazonで詳細を見る

スプレーボトル

YAFEELRスプレーボトル3本入り (30ml)

スプレーボトルは化粧水やアルコール消毒液など自分が持ち運びたい液体類を入れるのに便利です。YAFEELRスプレーボトルは携帯に便利な小さめのスプレーボトルの色違いが3つセットになっています。色が違うのは中身を間違えないのに大変便利です。また、霧吹きタイプなので、様々な液体に適用しています。

YAFEELRスプレーボトルの口コミ

★★★★★★

しっかりした作りで、色も可愛くて、
持ち歩きように便利です。
アルコールを入れて使いたいと思います。

 

★★★★★

持ち歩き用のアルコールを入れる容器を探していて、大きさも、透明の薄い色でキャップ付で、細かい霧状で噴射、希望通りです。

 

Amazonで詳細を見る

消臭スプレー

リセッシュ除菌EX消臭ストロング

消臭スプレーは旅館やホテルの匂いが気になるときに便利です。特に煙草を吸えないけど喫煙の部屋しか取れなかったというようなときは必須です。上記でご紹介したYAFEELRスプレーボトルのような小さめでミスとタイプのスプレー容器に入れ替えると便利です。また、旅先で衣類が洗えないときの消臭にももちろん使うことができます。消臭スプレーが置いてあるホテルもありますが、ない場合に備えて持っていきたい一品です。

特に今回ご紹介している、リセッシュ除菌EX消臭ストロングのように空間にも布にも使えるものだと使い勝手が良いです。

リセッシュ除菌EX消臭ストロング

★★★★★

トイレの こもった臭いが消えます
ちょ~強力だと思います
ただ使った直後はスプレー自体の臭いがキツくも感じます
でも 時間が経てば その臭いも消え トイレの臭いも消えて
クリアな空気を感じます
リピートするし 友達にも勧めたいです

 

★★★★★★

部屋が臭くて業者に消臭を頼もうと思ってたくらい病んでいたので、届いてシュッとしたら
しつこい臭いも消えました。
臭いもイヤな臭いではなくさわやかで好感の持てるにおいです。

Amazonで詳細を見る

無料・家にあるもので実は持っていくと便利な物

今回ご紹介した品物意外にも家にあるもので

ビニール袋

旅行にはビニール袋を2~3枚持っていくと大変便利です。温泉やお風呂でぬれたタオルなどを入れたり、ごみを一時的に入れるのに役に立ちます。また、乗り物などで気分がときにエチケット袋替わりにも使用することができます。たいていの家にはある、無料で手に入るのに便利なものです。

ポケットテッシュ

ポケットティッシュがあると、トイレが紙切れの時にも便利です。街中で無料で配っていることもありますので、どのご家庭にもあるのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は旅行に持っていくと便利なものをご紹介しました。旅行には計画性を持って、持ち物も良く考えて選んでみてくださいね。今回ご紹介した品物はどれも軽いのに旅行先での滞在を快適にするものばかりです。ぜひ持って行って不便のない旅行をお楽しみください。

 

Tags: グッズバッテリー便利持ち運び旅行
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

[133時間のバッテリー持ち]完全ワイヤレスイヤホン「MIFE FREE」を紹介

by ryo
2019年7月18日
0

みなさんはワイヤレスイヤホン...

メッシュWi-Fiのおすすめ8選

【メッシュWi-Fiのおすすめ8選】広い家でも安定して繋がるWi-Fiルーター!

by ryo
2020年7月24日
0

4LDKのマンションや3階建...

スマートロックおすすめ製品

【スマートロックとは】初期費用0のサブスク(月額)製品と格安のおすすめ製品を2機種厳選して紹介!         

by ryo
2019年12月11日
0

今回は、スマートロックとは何...

スマートリモコンとは?できることや便利な使い方を解説

スマートリモコンとは?できることや便利な使い方、スマートプラグとの違いなどを解説!

by ryo
2020年8月20日
0

スマホや音声操作で家中の家電...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方

【もう騙されない!】Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方を徹底解説!

2019年12月17日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In