webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home おすすめのガジェット

話題のissinスマートバスマットとは|手間いらずの簡単体重管理

h1m0928 by h1m0928
2023年12月30日
in おすすめのガジェット
Reading Time: 4 mins read
0 0
0
話題のissinスマートバスマットとは|手間いらずの簡単体重管理
Share on FacebookShare on Twitter

ダイエットをしようと思っても、体重計に乗る習慣がない方にとっては体重を測り忘れてしまうことってありますよね。わざわざ体重計をセットするのも面倒!という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、話題となってるissinのスマートバスマットについて紹介します。スマートバスマットとは、ただのバスマットではなく、体重管理のできるバスマットです。

本記事では、issinのスマートバスマットの概要、メリット、モードを解説し、よくある質問も紹介しています。

関連記事

No Content Available

スマートバスマットとは

概要

スマートバスマットは、単なるバスマットではなく、体重計としても機能する画期的な製品です。通常の状態では普通の体重計として使用されますが、付属のバスマットを組み合わせて使うことで、お風呂上りに無意識に体重を測定できます。このデータはスマホのアプリに保存され、家族と共有することも可能です。

AIを活用して未来の体重変化を予測し、リバウンドを防止する機能も搭載されています。また、ダイエットモードや現状維持モードなどがあり、増加した体重に対してアプリから通知が届くため、食生活の見直しに役立ちます。スマートバスマットは単なるバスマットではなく、健康意識を高めるための多彩な機能を備えています。

外観

スマートバスマットは、グレー、グリーン、ダークグレーの3色から選択できます。一般的なご家庭なら、どのバスルームにも合わせやすい色となっています。

特徴・仕組み

バスマットの下に体重計が組み込まれ、お風呂上がりに自然な流れで体重測定が行われます。特筆すべきは、本体には体重を直接表示する液晶ディスプレイがない点です。これにより、ダイエット中の方々にとってストレスを最小限に抑える工夫がされています。

体重データはWi-Fi経由でスマートフォンアプリに自動的に送信され、ユーザーは手軽に体重管理が可能です。この簡単にできるデータ転送によって、使い勝手を向上させています。

また、スマートバスマットは柔らかく、速乾性に優れたソフトな珪藻土(けいそうど)マットで覆われています。この素材は肌触りが良く、お風呂場での使用に適しています。さらに、優れた速乾性と消臭効果を備えているため、清潔感を保ちながら長期間使用できます。これらの特長により、スマートバスマットは単なる体重計を超え、快適かつ健康的なバスルーム体験を提供しています。

スマートバスマットのメリット

スマートバスマットは、毎日使うバスマットで健康管理までできてしまう、まさに「魔法のデバイス」ですが、使用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、スマートバスマットのメリットについて解説します。

マットの表面が珪藻土

スマートバスマットの特筆すべきメリットは、そのマット表面に使用されているソフトな珪藻土です。このマットはシンプルなデザインの布地で覆われ、非常に柔らかな質感を提供しています。通常の珪藻土とは異なり、冷たい感触がないため、バスルームでの快適な使い心地を実現しています。

一般的な珪藻土製品が冷たく感じられるのに対し、スマートバスマットのソフトな珪藻土マットは肌触りが温かく、バスタイムをよりリラックスしたものに変えてくれます。この特徴は特に冬季において快適性があります。

さらに、この珪藻土マットは通気性があり、その速乾性にも優れています。お風呂のたびに湿気を素早く吸収し、乾燥させることで清潔さを保ちます。同時に、珪藻土が持つ自然な消臭効果も活かされ、バスルーム環境を常に快適で衛生的なものにしてくれます。これらの特性により、スマートバスマットの珪藻土マットは快適で衛生的なものにさせ、バスルーム体験を一層充実させています。

人それぞれに合わせて色々なモードがある

スマートバスマットは、体重管理に特化したさまざまなモードを提供しています。その中には、個々のニーズに合わせて選択できる便利な機能が備わっています。

まず、ダイエットモードでは、ユーザーが設定した目標に向けて進捗を追跡し、適切なアドバイスを提供します。体重だけでなく、ダイエットに関連するデータもリアルタイムで把握でき、モチベーションを維持するのに役立ちます。

健康維持モードでは、単なる体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量などの情報を総合的に管理できます。ユーザーの健康的な生活スタイルをサポートします。

また、チャイルドモードは子供たちの成長過程を追跡し、適切な成長曲線と比較することができます。これにより、親が子供の健康をより継続的かつ的確に把握できます。

ペットモードもまた、ペットの体重管理に特化しており、ペットの健康を見守るための便利な機能が充実しています。ペットの健康も家族と同じくらい大切に考え、管理できるのがスマートバスマットのユーザーフレンドリーな特徴です。

体重計と違い体重の数値なし

スマートバスマットのユニークなメリットの一つは、ディスプレーがないことです。従来の体重計と異なり、マットに乗った瞬間に体重の数字を確認することはできません。この数字の非表示は、一見不可解に思えるかもしれませんが、女性ユーザーからは驚くほどの好評を得ています。

issinの代表取締役である程涛氏によれば、女性が体重計を避ける理由として、「数字を見たくない」と答える人が最も多かったそうです。体重を数字で確認することがストレスになりがちなため、スマートバスマットはわざと体重を非表示にし、専用のアプリから確認する仕組みとなっています。

ユーザーはスマートフォンのアプリを通じて体重の数値や変化、BMIのデータを簡単に確認できます。体重の増減が大きい場合にはプッシュ通知が届き、数字そのものではなく変化を知らせることで、具体的な数字を見るストレスを軽減しつつ、体重の計測を継続することができる画期的なデザインとなっています。

モード一覧(2023年4月現在)

issinスマートバスマットには 人それぞれ、またはシーンそれぞれに体重を測る「モード」というものが存在します。ここではどんなモードがあるのか見てみましょう。

健康維持モード

健康維持モードは、リバウンドを防ぐための機能です。BMIは肥満度を示す重要な健康指標であり、定期的な健康診断で測定されます。このモードでは、BMIの変化(肥満度の変動)を素早く通知してくれます。例えば、ダイエットを達成した後でも、健康維持モードがリアルタイムに変化を教えてくれるため、リバウンド予防に効果的です。体重の変動に敏感に対応し、健康的な生活スタイルをサポートする健康維持モードは、ユーザーに安心感とモチベーションを上げさせます。

ダイエットモード

ダイエットモードは、日々の体重管理を簡単かつ継続的に行うことで、ユーザーの体重への意識を高めます。多くの人が毎日の体重計の利用を続けるのが面倒でダイエットを途中で諦めてしまう中、このモードは継続的な管理をサポートし、自身の体に向き合うことを容易にします。生活習慣の改善は自分を知ることから始まります。

実際、公式の調査によれば、「ダイエットモード」を利用したユーザーの約半数が、約30日間の利用で平均0.8kgのダイエットに成功しています。この結果は、「乗るだけダイエット」とも言え、体重の変化を意識することで自然に食事や生活習慣に対する意識が働き、無理なく減量が実現できることを示唆しています。ダイエットモードは、ユーザーにとって手軽で効果的な体重管理のツールとなっています。

チャイルドモード

チャイルドモードは、子どもの成長を見守るための機能です。親にとって、子供の成長を感じる瞬間は非常に貴重なものであり、学校の健診だけでは断続的な記録が難しいこともあります。しかし、このモードを利用することで、子供の成長曲線を視覚的に確認したり、数ヶ月や数年前の体重を即座に振り返ることが可能です。

チャイルドモードは、親が子供の成長を日々記録し、思い出として残す手助けとなります。子供がどれだけ成長してきたかを一目で把握でき、親子の特別な瞬間を形成するのに役立ちます。子供の成長過程をしっかりと記録し、思い出として残すことで、親子の絆をより深めることができるでしょう。

マタニティモード

マタニティモードは、妊娠中の母体と胎児の健康をサポートする機能です。妊娠中の不安の一つである体重管理が、このモードを利用することでストレスなく行えます。国立成育医療研究センターから提供される「妊娠中の体重増加曲線」は、約10万人の日本人妊婦の情報をもとに算出され、妊娠中の体重増加の目安を提供します。これにより、自身の状況に合わせて適切な体重管理ができ、母体と胎児の健康を守ります。

また、妊娠中の薬の使用に関する心配もマタニティモードでは解消されます。くすり案内ボット「くすりぼ」を利用することで、妊娠中に安心して使用できる薬の情報を手に入れることができます。これにより、妊娠期間中の健康管理がより手軽で安全に行え、未来の母子の幸福をサポートします。

ベビーモード

ベビーモードは、新生児から体重を安心して測定できる機能です。大人に抱っこされた状態での測定を可能にし、赤ちゃんも安心して日々の成長を記録できます。このモードを利用することで、生後すぐからスマートバスマットを使って赤ちゃんの成長をしっかりと管理できます。親が心地よく抱っこしながらの測定は、赤ちゃんにとっても安心感を提供し、成長の過程を楽しみながら記録できます。

また、赤ちゃんの成長に関する疑問や質問があれば、「小児科オンライン」を利用して、無料で小児科医に相談できます。生まれてから一生分の体重を、スマートバスマットを通じて管理し、親子の特別な瞬間を大切にしましょう。

ペットモード

ペットモードは、大切なペットと共に健康な人生を送るための機能です。このモードでは、抱っこして体重を測定する「抱っこ測定」や、ペットだけで体重測定が可能な「おすわり測定」、そしてペットからのお礼の言葉が届く「ありがとう通知」などが搭載されています。これらの機能を通じて、犬や猫などのペットの健康を気軽に管理できます。

「抱っこ測定」では、ペットを抱っこしながら体重を測定することで、ストレスなく測定が可能です。また、「おすわり測定」ではペットが座っているだけで体重を測定でき、ペットのリラックスした状態で健康管理が行えます。そして、「ありがとう通知」はペットからの感謝の言葉が届くユニークな機能で、ペットとのコミュニケーションを楽しむことができます。

ペットモードを活用して、ペットへの愛情表現の一環として体重管理を習慣化し、健康で幸せな日々を共に過ごしましょう!

スマートバスマットのよくある質問

ここからは、スマートバスマットのよくある質問に対して回答します。

Q1.スマホを持っていない家族(子供など)でも使えますか?

スマートフォンをお持ちでない場合でも、家族の中で管理者である親のアカウントから追加することが可能です。具体的な手順としては、左下の人形アイコンをタップし、「スマホをお持ちでないお子様・家族を追加」からお子様を追加してください。

スマートフォンをお持ちの場合は、同様に管理者である親のアカウントから左下の人形アイコンをタップし、「メンバーを招待」からお子様を招待することができます。このように、スマートフォンを持っていない家族もスマートバスマットを利用するための手順が用意されています。

Q2.近い体重の人がいる場合は?

スマートバスマットでは、体重が近いメンバーがいる場合は、自動で判定ができないため、測定した体重データは体重が近いメンバー全員に送られます。ただし、類似の体重データが誰と誰に送られたかなどの詳細は通知されません。

なお、自分の体重データを体重が近い家族に送られないようにするには、測定する前にアプリを開いて、左下アイコン→自分の名前→プロフィール画面の最下部にある「このユーザーの測定を開始する」をタップすることで、自分のアカウントを指定できます。

Q3.アプリ管理だと、家族に体重を知られるのが心配

スマートバスマットでは、招待機能を使用することで、それぞれのアカウントで体重を管理することができます。体重の共有方法はユーザー自身が決定できます。以下は、例として家族で体重管理したい夫婦の場合の手順です。

  1. 夫は妻をファミリーメンバーに招待します。
  2. 招待された妻は、招待リンクからファミリー登録します。
  3. アカウントが作成できたら、妻はファミリーメンバーに追加されます。
  4. 夫は妻に対して、データ共有のリクエストを送ります。
  5. 妻のアカウントには共有リクエストが届きます。
  6. 妻は「体重は非表示で共有」を選択する

この操作を行うことで、体重の数値は非表示で変化のグラフのみが夫と共有されます。

まとめ

スマートバスマットは、毎日の健康管理を自然な生活導線の中で自動的に行える画期的なデバイスです。それだけでなく、単純にバスマットとしての性能も高く、お風呂上がりも快適に過ごせるようになります。管理の手間を減らしつつ、健康で豊かな人生を送りたい方は、購入を検討しましょう。

Tags: issinバスマット体重管理
ShareTweetPin
h1m0928

h1m0928

関連する記事

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、...

話題のモバイルバッテリー「MiroPower」とは?おすすめポイントも解説!

話題のモバイルバッテリー「MiroPower」とは?おすすめポイントも解説!

by h1m0928
2023年12月22日
0

クラウドファンディングで出資...

【2024年版】50-60インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】50-60インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月18日
0

50-60インチの大型液晶テ...

話題の骨伝導オーディオグラス「GLASSHORN」のおすすめポイントとは?

話題の骨伝導オーディオグラス「GLASSHORN」のおすすめポイントとは?

by h1m0928
2023年12月28日
0

外で散歩している時やジムで運...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日
iPhone・iPadの「ショートカット」アプリの作り方(作成)と使い方をわかりやすく解説!

【超便利】iPhone・iPadのショートカットアプリの作り方(作成)と使い方をわかりやすく解説!

2020年5月5日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In