webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home Webサービス

【ノマドに便利!】Wi-Fiが使える飲食店チェーン店5選

ryo by ryo
2021年1月6日
in Webサービス
Reading Time: 2 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

外出する際、急にパソコンやタブレットをインターネットに接続しなければならなくなったことはありませんか。また、家の外で作業したいという人は、快適にネットが使える作業環境がなかなか見つからないという経験が一度はあるのではないでしょうか。

この記事では、Wi-Fiを提供している大手チェーンの飲食店に目を向けて解説していきます。5つのチェーンに絞り、wifiを使うには会員登録が必要かどうかなどを解説していきます。また、パスワードが必要な場合はそちらも記載していますので、ぜひお読みくださいね。

ぜひ快適なWi-Fi生活の参考にしてみてくださいね。

関連記事

【在宅勤務者必見】Wi-Fiが遅い時に試すべき8つのこと

【すべて無料】写真以外も充実フリー素材サイトまとめ

どこでも借りられる!モバイルバッテリーのシェアをご紹介

1万円以下!在宅ワークにおすすめグッズ5選

外出先でパソコンなどをネットにつなぐ方法

まずは、外でパソコンなどをネットにつなぐための方法には、どんなものがあるのかを解説していきます。主にテザリング、モバイルWi-Fi、公共期間や飲食店などのWi-Fiを使うという3つの方法があります。どれもメリットデメリットがありますので、解説をしていきます。

テザリング

テザリングはお手持ちの携帯電話をモバイルルーターの代わりにする方法です。

ほとんどの機種でパソコンやタブレットとの接続が可能で、テザリングができます。テザリングの良いところは、手持ちのスマホの契約しているギガ数の範囲内なら、お金がかからないところです。また、安全性が高い通信環境であるということもメリットです。

ただし、契約しているスマホのギガ数次第では、すぐに通信制限が着てしまったり、追加料金が必要な場合があります。また、スマホ自体を使っていなくても、スマホの充電をかなり使ってしまうというのもデメリットと言えます。

モバイルWi-Fiを契約する

モバイルWi-Fiを契約するという方法は、通信速度の安定や使い勝手の面では一番良いといえます。ただし、モバイルルーターを持ち歩く必要があること、モバイルWi-Fiの契約料金がかかってしまうというデメリットがあります。

また、契約しているルーターにもよりますが、郊外だと電波の圏外であることも多いのもデメリットです。

比較的都会に住んでいて、外でインターネットを使った作業をする頻度が高い方で、あまり金銭面も気にしないという方におすすめの方法です。

公共施設や飲食店のWi-Fiを使う

こちらは、今回ご紹介する方法になります。今回ご紹介するのは飲食店のWi-Fiを使う方法ですが、それ以外でも駅や公共の施設、デパートなどさまざまな場所でWi-Fiを無料で使うことができます。

お金がかからないことがメリットですが、会員登録の必要な場合が多いこと、Wi-Fiのセキュリティに問題がある場合が多いというのがデメリットです。個人情報やインターネットバンキングなどを扱う場合にはおすすめできません。

飲食店のWi-Fiを使うのがおすすめの理由

この記事では飲食店のWi-Fiの使い方を解説していますが、そもそもなぜ飲食店のWi-Fiを使うのがおすすめなのかを解説します。

Wi-Fiのある飲食店は作業に適した場所だから

同じようなフリーWi-Fiがある場所として、公共の施設やデパートなどが挙げられますが、こういった場所はゆっくりと作業することのできるスペースはありません。

それと比べると、飲食店でWi-Fiが設置してある場所は、パソコンで作業する利用者がいることも見越して作ってありますので、かなり快適です。お金はかかりますが、パソコンのタイピング音などが気になる図書館などよりも作業には適した場所と言えます。

飲み物を飲んだり、ゆったりしながら作業できる

上記で紹介した公共施設などは自由に飲み食いをしながら作業するのは難しいです。しかし、飲食店ですと、当たり前ですが、飲食するスペースなので、おいしい食事や飲み物を楽しみつつ、作業をすることが可能です。

時間帯などにもよりますが、利用時間の制限がないことも魅力です。

飲食店のWi-Fiを使う際の注意点

飲食店のWi-Fiを使う上で注意しておきたい点をまとめます。

会員登録の有無確認

飲食店などのWi-Fiの多くは、会員登録をする必要があります。メールアドレスを入力するだけの物から、SNSアカウントの連携や生年月日、名前を入れるものまであります。

こういった情報を入力したり、SNSアカウントとの連携に抵抗がある方は、あらかじめ、利用したいサービスにどのような情報が必要なのか確認しておきましょう。

安全性の確認と個人情報を入力しないこと

公共のWi-Fiを使う場合に確認しておきたいのがセキュリティの有無などの安全性の確認です。フリーWi-Fiの多くは、通信が暗号化されていないため、インターネットでやり取りする情報が保護されていないことがほとんどです。

ですので、重要な機密情報をやり取りすることやパスワード入力が必要な重要サイトへのアクセスなどは控えておくことが無難です。

対策としては、パソコンの場合はファイアウォールをオンにする、「https〜」で始める暗号化されたサイトのみを閲覧するなど注意しましょう。

利用制限を確認しておく

飲食店などのWi-Fiは、主に時間の利用制限があります。1回の利用可能な時間、1日の利用可能な回数が決まっている場合があります。「利用途中で使えなくなった」ということがない様に、利用する際にはぜひ確認しておきましょう。

おすすめのWi-Fiがある飲食店5選

おすすめしたいWi-Fiを使うことができる飲食店を5つご紹介します。

ガスト

おすすめの1つ目はファミリーレストランとしておなじみのガストです。手軽に1日3時間までならWi-Fiiを使うことができます。また、ドリンクバーあり、フードメニューが充実しているのもおすすめのポイントです。また、席のコンセントの数も多いのも魅力です。(コンセントの有無は店舗によります)

長時間のノマドワークやランチや夕食ついでにパソコンで作業するのにも適しています。

個人的にガストのWi-Fiを使用したことがありますが、速度も問題がなくドリンクバーを利用しながら快適にパソコン作業ができました。

ガストWi-Fiのページはこちら

パスワードなし。SSIDはWi2_Free_at_[SK.GROUP
回線スピード公式発表はなし
接続の手間メールアドレスなどを登録後、初回登録後SSIDを探し、パスワードを入力して接続可能
連続接続時間、回数1日3回60分使用可能
会員登録の有無必要。メールアドレスまたはSNSアカウント(Facebook・Twitter・Google・Yahoo!JAPAN ID)でログイン可能

マクドナルド

手軽さで選ぶのであれば一番おすすめしたいのがマクドナルドです。店舗数も多く、全国に2,885店舗があります。

また、コーヒーなどのドリンクのみの利用であれば100円程度で済むのも魅力ですし、24時間営業や遅くまで開店している店舗が多いこともおすすめの理由です。

マクドナルドのWi-Fiのページはこちら

パスワードなし。00_MCD-FREE-WIFI
回線スピード公式発表はなし
接続の手間メールアドレスなどを登録後、初回登録後SSIDを探し、パスワードを入力して接続可能
連続接続時間、回数1回60分。回数は無制限
会員登録の有無必要。メールアドレスかフェイスブックのアカウントで登録が可能

ベローチェ

マクドナルドよりはお高いですが、コーヒーが210円からと安く、落ち着いて作業できるコーヒーチェーン店です。サンドイッチなどの軽食メニューも100円台からあり、長時間滞在にもおすすめです。

私も個人的にベローチェのWi-Fiを使用したことがありますが、速度も問題なく使い勝手が良かったです。

ベローチェの公式サイトはこちら

パスワードvelocewifi
(SSIDは+veloce_free_wifi)
回線スピード公式発表はなし
接続の手間メールアドレスなどを登録後、初回登録後SSIDを探し、パスワードを入力して接続可能
連続接続時間、回数1回60分、1日6回
会員登録の有無必要。メールアドレスで登録可能

スターバックス

一番有名、と言っても過言ではないコーヒーチェーンです。47都道府県に出店しているため、どの地域でも利用が可能なのもポイント。落ち着いた環境で、パソコン作業をしている人も多いので、利用しやすいチェーン店です。

スターバックスの座席には、コンセントがあるものがあり、コンセントの検索はこちらから行うことができます。

スターバックスWi-Fiの公式ページはこちら

パスワード不要
SSIDはat_STARBUCKS_Wi2
回線スピード公式発表はなし
接続の手間メールアドレスなどを登録後、初回登録後SSIDを探し、パスワードを入力して接続可能
連続接続時間、回数1回60分。無制限
会員登録の有無必要

メールアドレスなどで登録をする

上島珈琲

「UCC」としてもおなじみの上島珈琲。店舗数も多く、おいしいコーヒーを飲みながらWi-Fiを使用することができます。

上島珈琲の公式サイトはこちら

パスワードなし。
(SSIDは+Free_UESHIMA_WiFi)
回線スピード公式発表はなし
接続の手間メールアドレスなどを登録後、初回登録後SSIDを探し、パスワードを入力して接続可能
連続接続時間、回数時間、回数ともに無制限
会員登録の有無必要。

SNSアカウント(Facebook・Twitter・Google・Yahoo!JAPAN ID)でログイン可能

まとめ

この記事では、Wi-Fi接続の可能は飲食店についてお伝えしました。飲食店のWi-Fiは使い勝手が良く、居心地も良いためパソコンやタブレットで作業するのに適しています。気分転換で場所を変えて作業するときにも便利です。

また、飲み物だけであればマクドナルドのように100円程度で場所とWi-Fiを利用することができるのもおすすめのポイントです。

今回の記事を参考にしていただき、快適なITライフを過ごしていただければ幸いです。

Tags: Wi-Fiインターネットテザリング便利
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

知られざるGoogleドライブの便利機能と使い方14選

by ryo
2019年11月10日
0

あらゆる文章やファイル、写真...

DearMob-iPhoneマネージャー写真管理機能を徹底レビュー

【DearMob iPhoneマネージャー】PCへの写真転送と管理が捗る写真管理機能をレビュー!

by ryo
2020年9月28日
0

iPhoneやiPadからP...

Google Keep(グーグルキープ)の使い方と便利な活用方法を解説

【無料の超多機能メモアプリ】Google Keep(グーグルキープ)の使い方と便利な活用方法を解説

by ryo
2020年4月20日
0

この記事では、Google ...

DearMob-iPhoneマネージャーの使い勝手をレビュー.

DearMob iPhoneマネージャーの使い勝手をレビュー 実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介

by ryo
2020年8月4日
0

iPhoneやiPadのデー...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In