スマホは今や外出時に持ち運びしない人はいないというくらい必需品。しかし、出かけようとしたときに限って「携帯のバッテリーがない!でも充電する時間もない」という経験はありませんか?
そんなときにぜひおすすめしたいのがモバイルバッテリーのシェアサービスです。近年は対応地域や店舗が増えてきており、手軽にバッテリーをチャージできると話題なのです。しかも、料金が1時間未満のレンタルであれば100円台というサービスもあります。
いざというときに備えてぜひ、モバイルバッテリーのシェアサービスについて知っておいてください。この記事では、モバイルバッテリーのシェアサービスのメリット・デメリット、主要なサービス一覧、料金などについてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
モバイルバッテリーシェアサービスとは?
モバイルバッテリーのシェアサービスとは、身近なお店などに設置してあるバッテリースタンドで、持ち歩きできるスマホバッテリーをレンタルできるシェアリングサービスです。
貸し出しできる場所は飲食店やコンビニなど増えつつあります。最近ではコンビニの大手チェーンのローソンでもサービスが開始されました。近年さまざまなシェアサービスが流行していますが、特に多くの方に使っていただきたいサービスです。
モバイルバッテリーシェアサービスの概要
まずは、モバイルバッテリーシェアサービスの概要についてご説明していきます。
貸し出し返却できる場所は広がってきている
モバイルバッテリーを借りることができる場所は増えつつあります。サービスによって違いますが、以下のような場所でバッテリーを借りることができます。
- コンビニ
- 飲食店
- カラオケ
- ドラックストア
- アパレル関連のお店
- ショッピングモール
- 駅、空港
- 家電量販店
- 大学などの教育期間
まだまだ、対応店舗などは都市部が中心ですが、少しずつ郊外にも広がりつつあります。対応店舗はシェアサービスのアプリなどで確認できます。
さまざまなスマホに対応したケーブルが内蔵したバッテリーもあり
スマホの充電にバッテリーとともに欠かせないのが、ケーブルです。バッテリーがあってもケーブルがなければ、充電することができませんよね。
ほとんどのモバイルバッテリーのシェアサービスのバッテリーがケーブル内臓なので、ケーブルの用意の必要がありません。USB-C・iOS・Micro USBの3種類に対応している場合が多いようなので、ほとんどのスマホに使用可能です。
店舗運営者も必見のサービス
モバイルバッテリーシェアサービスは、店舗の経営をされている方にもぜひ知っておいてほしいです。無料で設置をできるサービスもあり、設置場所情報がアプリに乗るため集客を期待できます。また、災害時にはお客様に無料で充電機能を開放できます。
集客アップを少しでも図りたい方は設置を検討してみてはいかがでしょうか。
モバイルバッテリーシェアサービスのメリット
ここでは、モバイルバッテリーのシェアサービスのメリットをお伝えします。
低価格でレンタルできる
モバイルバッテリーのシェアサービスの料金は1時間未満なら100円台、24~48時間が300円程度というのが相場です。1時間未満でも、使用に問題がない程度に充電することは可能でしょうし、丸1日借りてもワンコイン以下というのはかなりお得ですよね。
重いバッテリーの持ち運びの必要がない
出先で良くスマホを使う方は、バッテリーを持ち運んでいるのではないでしょうか。最近はずいぶん小型化していますが、それでもバッテリーはかさばりますよね。
モバイルバッテリーのシェアサービスは急なバッテリー切れだけでなく、普段から充電器を持ち運びたくない人にもおすすめのサービスです。
自分の現在地の近くで簡単にレンタル可能
地域格差は大きいですが、モバイルバッテリーのシェアサービスはかなり広がっており、自分の身近な場所で気軽に借りることができます。特に東京周辺にお住まいの方ならレンタルできるスポットには困らないのではないでしょうか。
車におけるガソリンスタンド以上に身近なサービスとなってきています。
モバイルバッテリーシェアサービスのデメリット
モバイルバッテリーのシェアサービスのデメリットについても触れていきます。
レンタルの費用が掛かる
何と言ってもお金がかかってしまうという点がデメリットです。本来、充電は自分の手持ちのバッテリーを使えば微々たる電気代程度しかかかりません。
ですので、便利さよりもとにかくお金を取りたいという方にはおすすめできないサービスです。
バッテリーを返却しそびれた場合の費用が高価
モバイルバッテリーはあまり存在感のないガジェットですので、返しそびれのリスクはあります。貸出日から5~7日程度連続で借り続けてしまうと、買取や違約金として、2000円~3000円程度の金額を請求されてしまいます。場合によってはバッテリーの買取となるようです。
品物が品物なので、うっかり返却忘れのケースは多そうです。借りる場合は、返却を忘れないようにリマインダーを使うなど、十分に対策をしておきましょう。
おすすめのモバイルバッテリーシェアサービス
この項目ではおすすめのモバイルバッテリーシェアサービスをご紹介していきます。中には短時間であれば無料でレンタルできるサービスもありますので、ぜひお試しで使ってみることをおすすめします。
CHARGE SPOT
チャージスポットは日本初かつ最大手のモバイルバッテリシェアリングサービスです。「いつでも借りられて、どこでも返せる」をコンセプトにしており、充電不足によるストレスをなくすことをもっとーとしています。
モバイルバッテリーシェアサービスにおいてはCHARGE SPOTが最も高い96パーセントというシェアを誇っており、2019年8月の時点で全世界で9,000代以上のモバイルバッテリーを稼働させています。
また、最近は大手コンビニエンスストアのローソンでも貸し出しを開始したサービスです。また、Tカードとも連携しており、使用時に利用金額100円ごとにTポイントを1ポイントためることができるほか、支払いにもTポイントを充てることができます。
貸し出し範囲
47都道府県に展開、香港・台湾・タイでも展開していて、日本版のアプリで海外でも利用が可能
利用料金
最初の1時間未満で150円、48時間まで300円。そのあと1日150円で使用できます。
レンタル開始後168時間(7日間)を超えた場合は、合計2,280円(利用料、違約金1,230円を含む)の支払い義務が発生する。なお、価格はすべて税抜き。
利用方法
貸し出しは、アプリもしくはラインに登録をし、バッテリースタンドでQRコードをスキャンし、支払い方法を登録する。貸し出しの手続きや支払いはアプリかラインで完結します。
返却はバッテリースタンドにさすだけです。
mocha(モチャ)
GREEN UTILITY株式会社が提供しているバッテリーシェアサービスです。入会金やデポジットが一切かからず、お得にレンタル出来ることが魅力です。また、貸出されるバッテリーは6,000Ahの大容量なので、一般的なスマホを最大2回充電することができます。
貸し出し範囲
8カ国に展開予定
利用料金
- 1時間当たり100円(毎日初回15分無料)、24時間最大500円
- 利用開始から5日たっても返却がない場合は、3,000円でバッテリーを買取
貸し出し方法
あらかじめ専用のアプリのダウンロード、名前電話番号、ウォレットなどの登録が必要。実際の貸し出しはバッテリーステーションでQRコードをスキャンすると借りることができ、充電後はステーションにバッテリーを返却する。
充レン
充レンも最近話題のバッテリーシェアサービスです。支払い方法がクレジットカード、スマホ決済だけでなく、キャリア払いも選べるというのも大きな特徴と言えます。
貸し出し範囲
首都圏中心ですが、それ以外の地方都市にも範囲が拡大されています。
利用料金
最初の24時間は330円の固定代金で、その後5日目までは24時間ごとに330円ずつ延滞料金がかかります。5日目を過ぎると延滞料金としてまとめて3300円を支払うことになるため、注意が必要です。
また、ラインを使って借りると、最初に借りた日の翌日24時まで何度でも無料で再レンタルができるという特典もついています。
貸し出し方法
ラインでの貸し出しがリチャージ特典がついているため吹奏されていますが、ラインアプリ以外のQRコードリーダーを使ってもレンタルが可能です。
ChargeMe
デパートや大学やホテルや飲食店など利便性の高い所に設置してあるのがChargeMeです。現在のところ関東でしかサービス提供をしていないのですが、これからさらに設置店舗を増やしていくことが予想されるサービスです。
貸し出し範囲
関東圏のみ
利用料金
- ~30分:100円
- 2時間~24時間:500円
- 24時間~48時間:1,000円
- 48時間~72時間:1,500円
- 72時間以上:2,000円
貸し出し方
ステーションに付いているQRコードをスマートフォンで読み取り、Web上でクレジットカード情報を登録することで貸し出し可能。
返却は、ステーションに設けられたスロットにモバイルバッテリーを戻すだけで完了。
まとめ
この記事では、今話題のバッテリーのシェアサービスについて解説しました。このサービスはスマホの充電がない、いざというときにとても役に立つサービスです。また、予備のバッテリーを持ち運ぶのは面倒だけど、よく外出先でバッテリーが切れるというスマホのヘビーユーザーの方にもおすすめです。
興味がある方は、いざというときに備えて一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
この記事でバッテリーのシェアサービスについて知識を得ていただき、これからのデジタルライフに役立てていただければ幸いです。