webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

iPad徹底攻略!パソコンとの違いやおすすめの機種を教えます

ryo by ryo
2020年11月23日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 3 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

皆さんはタブレットは使われていますか?タブレットの中でも実力、知名度ともにNo.1といえるのがiPadではないでしょうか。

パソコンとスマホを持っている方にとっては、iPadは中途半端に感じてしまうかもしれません。「ほしいけど、何に使おうかな…」そんな方に向けてiPadの魅力をお伝えします!

パソコンの代わりにiPadは使えるのか

iPadをパソコン代わりに使うことが可能かどうかは、使用する人の用途次第です。簡単なインターネットの閲覧や出先での資料の確認などのような処理の負担が少ない作業は可能です。ただし、エクセルやワードのようなオフィスを使う作業など、負担の大きいものは難しいかもしれません。また、パソコン限定のソフトを使えないという点もデメリットです。

関連記事

【2021年版】最新のおすすめテレビ4選と選び方

快適に充電をしよう!おすすめのUSB充電器6選と選び方

【おすすめ】最新のセラミックヒーター5選と選び方を徹底解説

【タブレット代わりになる】2in1PCとは?用途やおすすめな人を解説

ただしiPadの中には、パソコンと変わらない処理能力を持つモデルもあるため、パソコン代わりに使えるといっても問題ないでしょう。できるだけパソコンに近い使い方をしたい方にはiPadProをおすすめします。

パソコンよりiPadが優れている点

iPadよりも基本的にはスペックとしてはパソコンのほうが優れていますが、パソコンにはないけど、iPadにはできるという機能もあります。

写真を取ることができる

iPadはスマホと同じく写真を撮ることができる点が便利です。また、QRコードの読み取りなども可能です。パソコンにはない機能ですので、とても便利な点です。

軽量で持ち運びしやすい

iPadはノートパソコンに比べて軽量で持ち運びしやすいことも利点です。パソコンであれば、軽いモデルでも1㎏近く、2㎏を超えるモデルもざらにあります。一方、iPadは2020年の最新モデルであれば、一番重いiPadProでも643gとなっています。これは500mlのペットボトルよりも少し重い程度ですから、持ち運びが苦痛ではないですね。また、iPadはパソコンと違いキーボードの着脱が可能ですので、キーボードを必要としない場合は本体のみを持ち歩くことができるのもポイントです。

また、iPadの持ち運びに適している点としては、パソコンよりもバッテリーの駆動時間が長いという特徴です。iPadProでも10時間はバッテリーが持ちますので、日帰りの用事であれば、まず充電器を持ち歩かなくても大丈夫ですね。

タッチ操作がしやすい

パソコンにもタッチ操作ができるモデルはありますが、タッチ操作のしやすさではiPadのほうが上です。専用のApplePencilを使えば、文字や絵を描くことも非常にスムーズに行えます。画面に実際に触れて操作をする機会が多いのであればiPadは非常に便利です。

iPad(無印)・Pro・Air・miniはどれがおすすめか

iPadのどの機種がおすすめかというのは使い方によって変わます。例えばできるだけ高機能なものが欲しい方にはiPadProがおすすめですが、コスパが良いものが欲しいという方には無印のiPadがおすすめです。

iPadProがおすすめな人

・PCのようのiPadを使用したい人
・動画編集や絵を描く等重めの作業をしたい人
・FaceIDを使いたい人

iPad(無印)がおすすめな人

・できるだけ安いiPadが欲しい人
・コスパがいいiPadが欲しい人

iPadAirがおすすめな人

・音楽・動画・アプリ等のダウンロードをたくさんする人
・PC・タブレットそれぞれの用途で使いたい人

iPadminiがおすすめな人

・持ち運び用に軽いiPadが欲しい人
・ネットサーフィンや読書・動画視聴等をしたい人
・なるべく安いiPadが欲しい人

iPad(無印)・Pro・Air・miniのスペックや口コミをご紹介

この項目では、最新のiPadのスペックと口コミをご紹介します。

Apple iPad (第8世代)

ディスプレイ10.2インチ
サイズ(高さ×幅×厚さ)250.6×174.1×7.5mm
重量・490g(WiFi)
・495g(Cellular)
プロセッサA12 Bionic
オーディオステレオスピーカー
Apple Pencil使用可(※第1世代ApplePencilのみ)
Smart Keyboard使用可
ストレージ・32GB
・128GB

Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB)

★★★★★

約5年間使ってるiPad mini4はまだ現役なんだけどもう1台画面の大きい新型iPadが欲しくて公式アップルストアで買いました。
Air4はオーバースペック過ぎるし無印8がA12搭載で飛びついて買った感じです。
7世代はスルーして正解でした。128Gを買いましたがmini5と同性能でmini5の64Gより安い、しかも大画面。
フルラミネーションでないけど画質にこだわりがなければ無印で十分綺麗です。
mini4のA8からA12で性能が9倍になったので快適過ぎて驚いてます。
ゲーム入れまくってゲーミングタブレットとして使っていこうと思います。
mini4も全く故障せずにまだまだ使えてる。アップル製品おそるべし。

 

★★★★

初期から入ってるアプリをいくつか削除した時の空き容量が23GBあり
私はウェブ、ツイッター、電子書籍を見たり、数GBのアプリを数個しか入れないので32GBで十分でした。
色んなアプリを入れておきたい方や、動画編集などされる方は足りると思いませんので128GBを購入したほうがいいと思います。
性能は第7世代よりCPUが40%高速化、GPUが2倍になっているのでぬるぬる動きます!

Amazonで詳細を見る

iPad mini(第5世代)

ディスプレイ7.9インチ
サイズ(高さ×幅×厚さ)203×134×6cm
重量・300g(WiFi)
・308g(Cellular)
プロセッサA12 Bionic
オーディオ2スピーカー
Apple Pencil使用可
Smart Keyboard使用不可
ストレージ・64GB
・256GB

iPad mini Wi-Fiの口コミ

★★★★★

2015年5月に第3世代のminiを買ったら、9月に第4世代が出て、ちょっと運が悪かったと
思いながら使っていました。Appleがminiをもう出さないというような噂もあり、mini4を
買うか迷っていたところmini5が発売。すぐに予約して購入しました。
Webサーフィンぐらいしか使っていませんが、mini3はChromeでのページ表示にもたつく
感じでした。mini5は明らかにページ表示が高速になりました。
mini3で使っていた純正のカバーはmini5には磁石の結着が弱く、新しく純正カバーを購入
予定です。
幸い、Appleよりmini3が8600円で下取りしてもらえたので、Appleストアで買おうと思っ
ています。わずかな差ですが、mini3よりも薄くて軽いので、お薦めです。

 

★★★★★

私は様々なサイズのタブレットを所持してきましたが、外に持ち出して一番使うサイズといったら、iPad miniのような7~8インチサイズではないでしょうか。この大きさだと持ち運ぶにも便利だし、車にタブレットホルダーを付けて音楽や映画を鑑賞するのにちょうどいい絶妙なサイズなんです。特に車で使うには小さすぎると見辛い、大きすぎると邪魔になる・・・そう考えるとこのサイズがベストかな、と思っています。

広色域、True Toneに対応したフルラミネーションディスプレイは美しく、ドット抜けや暗い画面を映す時のバックライト漏れもありませんでした。また、最新CPUのA12の処理能力は動作にもたつきが無く、キビキビ動いてくれます。今のところ、どのようなゲームで動作確認をしてももたつきはありません。

またアップル端末は最新OSのアップデートされた機能を当分楽しめるというメリットがあります。私はOSのアップデートをすると、まるで新しい端末を手に入れたかのような感覚を味わえるのがとても好きです。
androidだとgoogle端末はOSのアップデートに対応してくれますが、メーカーから購入した場合(サムスン等)、メジャーアップデートにはまず対応してくれません。そのためハイエンド端末を購入しても、最新の機能を楽しむ期間はあまり多くないというのが寂しいところです。

私はアップルの熱狂的な信者ではありませんが、このタブレットは本当に良い物だと言わざるを得ません。とても良い買い物をしたと非常に満足しています。

Amazonで詳細を見る

Apple iPad Pro

ディスプレイ12.9インチ11インチ
サイズ(高さ×幅×厚さ)280×214×5cm247×178×5cm
重量・641g(WiFi)
・643g(Cellular)
・471g(WiFi)
・473g(Cellular)
プロセッサA12Z Bionic
オーディオ4スピーカー
Apple Pencil使用可(第2世代)
Magic Keyboard使用可
ストレージ・128GB
・256GB
・512GB
・1TB

Apple iPad Proの口コミ

★★★★

第一世代のiPadpro9.7インチからメイン端末の乗り換えとして買いました。
まずやはり、スペックは段違いに良いと感じました。
元のでは軽めの設定にしても一定時間でメモリ不足で落ちてしまうようなアプリをフル仕様の設定で起動しつつdiscordで会話していても快適に使用できるのは素晴らしいです。
ホームの物理ボタンが無くなってしまったのは不便を感じますが、iPhoneが感応式のボタンになった時も感じたのでしばらくの慣れでしょうか。

一つだけ不満があるとすれば重さです。
同サイズの後継機種として考えると、やはり持った際のずっしり感が結構感じてしまい、その点で星を削ることになるかなと思いました。

 

★★★★★

いろいろなデバイスをさわってきましたが、iPadが一番感動しました。

まず2018年版と同様になりますが、
・美しく高精細なディスプレイ
・シンプルでコンパクトなデザイン
・どんな作業も軽快に熟す性能
・4つのスピーカーが作る音響
・どんな角度でも一瞬でロック解除できるFaceID
・type-cコネクタによる拡張性

さらに2020年の最新モデルでは以下の特徴があります。
・2つの高性能カメラ
・ARに活躍しそうなLiDARスキャナ
・旧モデルからのプライスダウン
・最小ストレージが64GBから128GBに
等々。

今までiPadを使ったことがないという人にこそ勧めたい逸品です!
僕自身初めてなので、これからペンシル等を追加してどんどん活用していきたいですね!

Amazonで詳細を見る

Apple iPad Air(第4世代)

ディスプレイ10.9インチ
サイズ(高さ×幅×厚さ)247.6×178.5×6.1mm
重量・458g(WiFi)
・460g(Cellular)
プロセッサA14Bionic
オーディオ2スピーカー
Apple Pencil使用可
Smart Keyboard使用可
ストレージ・64GB
・256GB

Apple iPad Airの口コミ

★★★★★

ぶっちゃけPro買わずAirで正解でした
iPad Pro10.5以来(前に売却済み)のiPadです

ベゼルがProより1mm太いので少し野暮ったい感じはありますが、今のところProにしとけば良かったと感じたところはほとんどありません
スピーカーも2つとはいえスマホとは比べ物にならないくらい良いです
120Hzには非対応なので滑らかさは劣りますが、なきゃないで別に構わないかなと

多分Pro買っていたら持て余していたと思います
アクセサリーを買っても安く抑えられたので個人的にはほぼ満足です

 

★★★★★

テレワークが増え、Zoomなどの打ち合わせを快適にするため…という口実で購入しました!

iPadを買うのは初代以来です。

書籍アプリ中心であまり重いアプリは使っていませんが、現時点ではストレス皆無です。

普段がAndroidスマホなのでUSB type-cでコネクタを統一できるのも素晴らしい。

とりあえず何買えばいいか悩むならこれ買っときゃいいじゃん、ぐらいのイージーさがあります。

Amazonで詳細を見る

まとめ

この記事ではiPadとパソコンの比較、おすすめのモデルのご紹介をしましたがいかがでしたか。iPadには現在、無印、Pro、Air、miniの3種類があり、その中でもストレージやWifiもしくはCellularのモデルなど種類がありますので、バリエーションが非常に豊富です。

ぜひ自分に合ったiPadを探してみてくださいね!

Tags: AmazoniPadタブレット持ち運び端末
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

快適に充電をしよう!おすすめのUSB充電器6選と選び方

by ryo
2021年2月4日
0

スマホやタブレットの充電をす...

[9兆円の市場規模] スリープテック(睡眠テック)の最前線を解説 ITを駆使して「最高の眠りを」を実現

by ryo
2019年5月22日
0

最近の日本人が抱える問題とい...

VR ・AR ・MR の違いは?基本からそれぞれの違いまで解説!

by ryo
2019年4月14日
0

昨今、VR、AR、MRなどの...

手磨きとの違いを徹底比較!おすすめの電動歯ブラシを紹介

by ryo
2020年12月2日
0

身体の中で一番お手入れ次第で...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more
iPhone・iPadの「ショートカット」アプリの作り方(作成)と使い方をわかりやすく解説!

【超便利】iPhone・iPadのショートカットアプリの作り方(作成)と使い方をわかりやすく解説!

2020年5月5日
IFTTTのおすすめアプレット・レシピ21選

【超便利】IFTTTのアプレット・レシピおすすめ21選

2020年9月19日

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In