webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

【FHD&144Hzが最適】PS5の性能を最大限に活かすゲーミングモニターの選び方とおすすめ製品を紹介

ryo by ryo
2020年10月6日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 3 mins read
0 0
0
PS5に最適なモニターの選び方とおすすめ製品を紹介!
Share on FacebookShare on Twitter

ついにPS5が11月12日に発売されます。

すでに抽選での予約が始まっており、予約された方も多いかもしれません。

そんなPS5は120FPSのフレームレートに対応しているなど次世代のゲーム機として注目されていますが、その性能を最大限に活かすには120Hz以上のリフレッシュレートに対応したモニターが必須となります。

関連記事

【PS5】発表されたゲームタイトル28個まとめ!GTA5は無料配布も!

【144Hz&WQHD&1ms対応】最強のゲーミングモニターおすすめ5選を紹介!

【高性能なのに3万円以下!】144Hzの安いゲーミングモニターおすすめ5選【選び方のポイントも】

PS4とPS4 Proまではフレームレートが最大60FPSだったので、モニター選びで特に気にする必要はありませんでした。

しかし今回のPS5では、最適なモニターを選ばないと性能を最大限に活かすことができません。

そこで今回は失敗しないPS5向けのモニターの選び方とおすすめのゲーミングモニターを紹介していきます。

PS5向ゲーミングモニターの選び方

PS5の性能を最大限に発揮できるモニター選びで大切なポイントは以下の5です。

  • モニターのリフレッシュレート
  • 解像度
  • HDMI端子の種類
  • パネルの種類
  • 画面サイズ
  • 応答速度

PS5の性能を最大限に発揮する上で、特に「リフレッシュレート」と「解像度」が重要なポイントになります。

そのほかの部分も大切ではありますが、上記の2つを間違えてしまうとPS5の性能を最大限に発揮できない、あるいは必要以上に高性能なモニターとなり、最適なモニター選びができません。

なので、「リフレッシュレート」と「解像度」の2つに関しては選び方のポイントとして確実に抑えて最適なモニターを選びましょう。

リフレッシュレートは120Hz以上のモニターが必須

PS5の特徴として最大120FPSのフレームレートに対応していることが挙げられます。

フレームレートというのはPS5が1秒間に何枚の画像を更新して表示できるかを表したもので、60FPSなら1秒間に60枚、120FPSなら1秒間に120枚の画像を表示できます。

フレームレートの数値が高いほどなめらかな映像を表示可能です。

PS4まではフレームレートが最大60FPSでしたが、PS5では倍の120FPSに対応しているので、その分なめらかな映像を表示できます。

そしてPS5の120FPSというフレームレートを最大限に活かし、なめらかな映像を表示するために重要なのが120Hz以上のリフレッシュレートにモニターが対応していること。

リフレッシュレートはモニターが1秒間に画面を何度更新するかを表すもので、60Hzなら1秒間に60回、120Hzなら1秒間に120回画面を切り替えます。

このリフレッシュレートが高ければ高いほどなめらかな映像を表示できるモニターであるというわけです。

PS5は最大120FPSのフレームレート対応で1秒間に120回画像を更新できるので、そのなめらかな映像を余すことなく表示するのには同じく、120回以上画面を切り替えることができる120Hz以上のリフレッシュレートに対応したモニターが必要になります。

ちなみに120Hz以上のリフレッシュレートに対応しているモニターでれば、144Hzでも165Hzでも、なんなら240Hzでも120FPSの映像を表示することができます。

なのでPS5に最適なモニターを選ぶ際は、120Hz以上のリフレッシュレートに対応したモニターを選ぶようにしましょう。

ただし、ちょうど120Hz対応のモニターはほぼ販売がなく、そのほとんどが144Hzのモニターになります。

今回紹介するPS5におすすめのゲーミングモニターはすべて144Hzのリフレッシュレートに対応したモニターとなっています。

解像度はフルHDか4K

解像度に関しては「フルHD」か「4K」の2択です。

WQHD解像度のモニターを検討している方もいるかもしれませんが、PS5はローンチ時にWQHD解像度をネイティブでサーポートしないことが正式に判明しています。

そのため実質的に「フルHD」か「4K」の2択になるのです。

次にフルHDか4Kのどちらを選ぶかですが、120FPSのリフレッシュレートが必要かどうかで判断しましょう。

結論から言うと120FPS出て欲しい場合はフルHD、60FPSで大丈夫な場合は4Kです。

一応スペック上、PS5は4K解像度で120FPSのリフレッシュレートに対応しています。

なので4K解像度のモニターが欲しくなるところですが、実際のところPS5の性能では4K解像度かつ120FPSのリフレッシュレートを安定して出すのは相当厳しいと思います。

確かにPS5はかなり高性能ですが、どんなゲームでも4K解像度かつ120FPSの高リフレッシュレートを安定して出せるほどの性能ではありません。

そのため仮に4K解像度でゲームをプレイしてもフレームレートが低下してしまい、カクついた映像になってしまう可能性が高いでしょう。

それにAmazonなどで検索してもらえるとわかりますが、4K・120Hzに対応したモニター自体がほとんど無く、あっても下のような20万円する超高額製品がほとんどです。

Amazonで詳細を見る

この価格だとモニター1台でPS5が3~4台買えてしまいます。

なのでPS5用のモニターとして4K・120Hzのモニターを購入することはおすすめできません。

そのため、

  • 120FPSのリフレッシュレートが必要な場合はフルHDのモニター
  • 60FPSでも大丈夫、あるいは4Kの高画質でゲームをプレィしたい場合は4Kモニター

という基準でゲーミングモニターを選ぶのがおすすめです。

画質優先なら4Kモニターもアリ

どうしても4Kモニターが欲しい場合は、どうせ120FPSでないので60Hzモニターを購入しましょう。4K・60Hzモニターなら種類も豊富ですし、応答速度1msのゲーミングモニターでも価格が手頃なものが多いです。

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

HDMI端子の種類

PS5とモニターはHDMIで接続されます。

そのためHDMI接続でフルHD・120FPS、あるいは4K・60FPSを出力できるモニターを選ぶ必要があります。

ゲーミングモニターの中にはDisplay Portでは120FPSを出力できてもHDMIでは120FPSを出力できない製品もあるので注意しましょう。

その点を踏まえ選ぶべきモニターのHDMI規格は以下の通りです。

  • フルHDで120FPSを出力したい場合は「HDMI1.4規格搭載モニター」
  • 4Kで60FPSを出力したい場合は「HDMI2.0規格搭載モニター」

フルHD・120FPSモニターならHDMI1.4規格搭載のモニターを、4K・60FPSモニターならHDMI2.0規格搭載モニターを選びましょう。

ただし、HDMI1.4規格搭載モニターでも60FPSまでしか出力できないモニターもあるので、購入前にHDMI接続で120FPS以上のリフレッシュレートを出力できるかを必ず確かめておくのが大切です。

HDR10対応

ゲーミングモニターの画質面で言うとHDR10対応も重要です。

HDR10対応なら高コントラストの美しい映像を楽しめますし、暗所の視認性も高まるので対戦型のアクションゲームなどを有利に進めることができます。

パネルはTNかVAかIPS

モニターパネルには、主に3つの種類があります。

  • 「TNパネル」→低価格だが視野角が狭い
  • 「VAパネル」→映像のコントラスト比が高く、映像のダイナミックレンジが広い
  • 「IPSパネル」→最も高価だが、視野角も広く、最も美しい映像を楽しめる

それぞれ上記のような特徴があるのですが、最もおすすめなのは視野角が広く、どこから見ても美しい映像を楽しめるIPSパネルです。

とは言ってもやはりIPSパネルは高価なので、自分の用途ごとに選ぶ必要があります。

今回紹介するPS5向けのおすすめモニターも、5万を超えるWQHD解像度のものはIPSパネル、3万円程度のフルHD解像度のものはTNやVAパネルが多いです。

そのため、

  • 高価でも、できる限り美しい映像を求める方は「IPSパネル」
  • それなりに映像が美しければOKで、低価格なモニターを求める方は「TNパネル」か「VNパネル」

という感じで選ぶと良いでしょう。

画面サイズは24~27インチ

PS5のモニター選びで画面サイズはそこまで重要ではありませんが、ゲームプレイが目的の場合は24~27インチのサイズが最適となります。

特にFPSや

ただし4Kの高解像度でゲームを楽しみたい場合は、27インチを超えるモニターでも問題ありません。

具体的には、以下のように解像度に応じて画面サイズを選ぶのがおすすめです。

  • フルHDなら24インチ~27インチ
  • 4Kなら27インチ以上

応答速度は5ms以下

ゲームをプレイする上で応答速度は速ければ速いほど良いです。

基準としては最低でも5ms、できれば1msの応答速度が望ましいですね。

FPSやTPS、アクションゲームなどの動きのは激しいゲームを主にプレイする方は1msの応答速度が求められますが、それ以外のたとえばRPGゲームなどを主にプレイする方は5msの応答速度で十分です。

自分が主にどのような種類のゲームをプレイするかに応じて適切な応答速度のモニターを選びましょう。

PS5に最適なモニターの選び方 まとめ

ここまで解説してきたPS5に最適なモニターの選び方を表にまとめました。

リフレッシュレート144Hz
解像度120FPSならフルHD、60FPSなら4K
パネルIPS(価格を抑えたい場合はVAかTN)
画面サイズ24~27インチ
応答速度最低5ms(できれば1ms)

基本的に上記のスペックを満たした製品がPS5の性能を最大限にバランス良く発揮できるゲーミングモニターとなります。

【フルHD&144Hz対応】PS5ゲーミングモニターおすすめ3選

「フルHD」「144Hz」「1ms」に対応したPS5おすすめゲーミングモニターを紹介していきます。

Acer ゲーミングモニター SigmaLine 24.5インチ KG251QHbmidpx

 

Amazon | Acer ゲーミングモニター SigmaLine 24.5インチ KG251QHbmidpx 0.6ms(GTG) 144Hz TN FPS向き フルHD FreeSync フレームレス HDMI スピーカー内蔵 ブルーライト軽減 | 日本エイサー | ディスプレイ 通販

?ゲーミングモニター「KG251QHbmidpx」のスペックと特徴

  • サイズ:24インチ
  • リフレッシュレート:144Hz
  • 解像度:FHD
  • パネル:TNパネル
  • 応答速度:0.6ms
  • テアリングやスタッタリングを抑えるFreeSync対応

144Hzという高リフレッシュレートに対応しているのはもちろんのこと、なんと0.6msという超高速な応答速度を実現しているのがKG251QHbmidpxというゲーミングモニターの最大の特徴。

3万円弱という価格ながら、高級モニターを含めても世界最速レベルの応答速度を誇ります。

快適なゲームプレイの妨げとなるテアリングやスタッタリングを抑えるFreeSyncにも対応しているので、AMDのRadeonユーザーには特におすすめできるゲーミングモニターです。

PS5のGPUはRadeonではありませんが、同じAMD製なので相性が良いと思われます。

Amazonで詳細を見る

【超解像度技術搭載】アイ・オー・データ「EX-LDGC242HTB」

Amazon.co.jp: I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz) GigaCrysta PS5 FPS向き HDR 0.6ms(GTG) TN HDMI×3 DP×1 高さ調整 回転 EX-LDGC242HTB: パソコン・周辺機器

?ゲーミングモニター「EX-LDGC242HTB」の特徴

  • サイズ:23.6インチ
  • リフレッシュレート:144Hz
  • 解像度:FHD
  • パネル:TNパネル
  • 応答速度:1ms
  • HDR10対応
  • 超解像技術

モニターの映像処理による信号遅延時間が約0.35ミリ秒と、非常に高速なのが魅了のゲーミングモニター。

操作と表示のズレが少ないためFPSなどの対戦型アクションゲームをプレイする方におすすめです。

HDR10にも対応しているため、10bitの色を再現した美しい映像を楽しむことができます。

さらに「EX-LDGC242HTB」には低画質の映像を高画質に変換できる「超解像技術」が搭載されています。

解像度が720×480という低解像度コンテンツをFHDの画質に引き上げることで、映像をより鮮明に見ることができます。

実際にはPS5でそこまで低画質なゲームをプレイすることはありませんが、PCで昔のゲームをプレイする際には大いに役立つでしょう。

Amazonで詳細を見る

Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF

 

Amazon.co.jp: Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF(3年間無輝点交換保証/FPS向き/1ms/144Hz/AMD FreeSync Premium/フルHD/TN非光沢/DP,HDMIx2/高さ調整/回転): パソコン・周辺機器

?ゲーミングモニター「S2421HGF」のスペックと特徴

  • サイズ:23.8インチ
  • リフレッシュレート:144Hz
  • 解像度:WQHD
  • パネル:TN
  • 応答速度:1ms
  • フリッカーフリー
  • FreeSync Premium対応
  • モニターアーム対応

低価格帯のモニターでありながら、FreeSyncの上位版にあたる「FreeSync Premium」に対応しています。

そのため高リフレッシュレートでもテアリングやスタッタリングの発生を抑え、映像の乱れが少ない安定したゲームプレイを実現することが可能です。

Amazonで詳細を見る

 

 

 

 

 

Tags: PS5ゲーミングモニター
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

スマートプラグの便利な使い道・活用方法

【活用できてる?】生活が快適になるスマートプラグの便利な使い道・活用方法を紹介!

by ryo
2020年8月18日
0

「家のコンセントに挿して家電...

キャプチャーボードのおすすめ5選

失敗しないキャプチャーボードの選び方とおすすめ4選

by ryo
2020年12月30日
0

カメラやパソコンなどの映像機...

おうちフィットネスしませんか?1万5千円以下で買える品をご紹介

by ryo
2020年12月13日
0

コロナの影響がまた大きく出始...

Googleの新型スマホ Pixel 4/4XLまとめ AIを駆使した最強デュアルカメラにジェスチャー操作

by ryo
2019年10月16日
0

Googleは新型スマートフ...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In