webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

iPadのおすすめのアクセサリ・周辺機器9選をご紹介

ryo by ryo
2020年11月24日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 2 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

 

以前iPadのご紹介の記事を執筆しました。iPadは単体でも便利ですが、アクセサリや周辺機器があるとより便利です。

この記事では、iPadの周辺機器やあると便利なアクセサリをご紹介します。ぜひ、自分の使用環境に合わせて使ってみてくださいね。

関連記事

【2021年版】最新のおすすめテレビ4選と選び方

【おすすめ】最新のセラミックヒーター5選と選び方を徹底解説

【タブレット代わりになる】2in1PCとは?用途やおすすめな人を解説

音質が向上する!バナナプラグのおすすめをご紹介

純正と純正ではない周辺機器の違い

iPadの周辺機器やアクセサリにはApple社が販売している純正のものと、Apple社以外が販売している非純正の製品があります。まずはその違いについてご説明します。

動作の保証の有無

Apple社が販売している純正の製品はiPadに接続して使えるという保証がありますが、非純正にはそれがありません。動かない場合は返品などが可能なこともありますが、動作しない可能性があることを頭に入れておきましょう。

非純正は使用していて故障した時に本体の保証が利かないことも

非純正の周辺機器を使う場合に最も注意しておきたいポイントです。例えば、非純正のケーブルを使ってiPadの充電をしていて故障した場合、保証が利かないということがあります。「絶対に保証が利かない」というわけではありませんが、非純正の製品を使って何かあった時は自己責任であるということを頭に入れておきましょう。

非純正は圧倒的に安い

非純正の商品はそのほとんどが純正のものに比べて圧倒的に安いのが魅力です。半額を下回ることもあります。また、Appleの製品はシンプルな品揃えであることが多いので、非純正のほうがカラーバリエーションやラインナップが豊富なことがある、というのも魅力です。

iPadの周辺機器を買う際の注意点

iPadの周辺機器のことが分かったところで、周辺機器を購入する場合の注意点を見ていきましょう。

対応機種を確認する

iPadは無印、Pro、miniなど複数のラインナップがあります。また、それぞれに第〇世代というものがあり、大きさや規格が異なります。例えば、「iPadProの第〇世代のみ対応」など一部の製品にしか対応していない製品も多いですので、必ず自分の持っているiPadに対応している製品かを確認してください。

パソコンやiPad以外のタブレットにも使いまわせるかを確認する

iPadの周辺機器であっても、他の製品にも流用可能なものもあるので、購入時に確認するとよいでしょう。例を挙げると、type-c変換usbハブやケーブルのような端子が同じであれば使いまわせるものやタブレットスタンドなどが挙げられます。

あると便利な周辺機器と口コミをご紹介

タブレットスタンド

こちらのタブレットスタンドは高い安定感が魅力の商品です。iPadだけでなく、iPhoneやアンドロイド携帯、kindleなどにも使うことができるので、一人一台持っていると便利な一品です。180度調整可能で、ご自身に最適な視野角で画面を見やすい点、超軽量のわずか200gと折り畳みデザインに収納袋があり持ち運びがしやすい点もおすすめポイントです。

12.9インチのiPadで使用。よくある前面カバーが三角に折りたたまれてスタンドにもなるタイプのケースをつけたままでも利用可能。
縦置きでもバランスを崩すことなくしっかり保持しています。
角度が変えられるのは最強に便利で、今まで使っていたケースの固定スタンドとは使い勝手が全く違います。
蛍光灯の反射を避けるためかなり垂直に近い角度にして使うのですが、きちんと角度が維持されます。
充電ケーブルのために下にすき間があるのもいいですね。

Amazonで詳細を見る

タブレットスタンドipad スタンド

スタンドは種類が豊富なのでもう一つご紹介します。こちらのスタンドは約4-13インチのスマホ, タブレットに対応しています。充電しながら使用できること、 最大270°調整可能で, それぞれのユーザーのニーズを満たせることも魅力の商品です。また、アルミ削り出しのMac風なデザインである点もiPadとともに利用することをお勧めする理由です。

★★★★★

私が使っているのはiPad Proの12・9inのもので、レザーのケースを付けたまま縦型に置いて使ってますが、とても安定していて大変使い心地がいいです。
お陰で電子書籍を大画面で見ることが出来るし、自在に調整できるお陰でゲームもスイスイ出来ます。
またiPad miniでも使ってます。
mini用にもう一つ買おうかな、と思ってます。
もし新色を作るなら、ブルーとか作って貰えないでしょうか?
色が三色しかないのが残念です。
ブルーが出たら、絶対買います、宜しく御願いします。

Amazonで詳細を見る

iPadペンシル

タブレットの利用に欠かせないのがペンシルではないでしょうか。こちらは純正ではありませんが、非常に評価が高く、安価なのが魅力の一品です。2018年以降iPad対応していて、非常に滑らかで繊細な線を書くことができます。bluetoothで接続しなくても利用できるのも使いやすいポイントです。

★★★★★

良い点
・コスパは1番良いと感じた。
・操作も特に違和感、不具合等もなく使えている。
・太さもシャーペンと同じくらいだから持ちやすい。
・替え芯はなくて良いものだがもし外れたりして失くしてしまった場合に追加購入しなくて良い
・磁石がついてるので純正のペンのように横につけることができる

残念な点
・郵送されてきた時、ダンボールを開けた時に新品を買ったはずなのに箱が凹んでいた。
・箱から中身を出したところ中が汚れていた。(潔癖でなければ気にならない程度)
・充電する部分のゴムの中にゴムのカスがあり最初、締まりきってなかった(爪楊枝など細いもので取り出すことが出来る)
・充電している時にゴムをなくしそうで怖い
といった感じです。総合的に見ても3000円くらいのやそれより安いのを買うくらいなら外食を1日我慢してこれを買って間違い無いと思う。

Amazonで詳細を見る

iPadをきれいに保ちたい方におすすめ

続いてはiPadをきれいに利用したい方におすすめの商品をご紹介します。

ipad 10.2(ipad 8世代 2020/ipad 7世代 2019 )ガラスフイルム

iPadはカバーなどをつけなければ、スマホよりも広い画面がむき出しになってしまうので、フィルムは必須アイテムといえます。こちらのガラスフィルムは1,180円と安価ながら、割れにくく貼りやすいおすすめの商品です。99%の高透過率であるゆえ、画面内容ははっきり見えます。目にストレスを与えない上、なめらかな指滑りでゲームを今まで以上に体験できます。

★★★★★

ipad用で、大きなフィルムになるのですが、ダスト取りなど、必要なものがついているので、他のガラスフィルムと同じように気をつけて貼れば、気泡もなくうまく貼ることができます。
耐久性は、実際落としたりしないとわからないかもしれませんが、今の所、特にカドが欠ける等せずに貼られています。
値段も手頃だと思いますので、仮に割れてもすぐに買い換えることができそうです。

 

★★★★★

掃除キットで一度拭くだけで、汚れもチリもサッと除去。
iPadのカメラ穴位置に合わせて置くだけでぴったり。
フィルムがベトつかず、フィルム貼りが苦手な私でも、
簡単にプロ並みに貼れました。
少し入っていた気泡も直ぐに抜けて、ピタッと密着。
フィルムが貼ってあるとは思えないくらいの綺麗さです。
Amazonで詳細を見る

 iPad9.7 2017ケース

続いて、iPadのおすすめのケースをご紹介します。こちらのケースは高級感と品のある見た目なので、iPadとの相性が非常に良いのがポイントです。2段式の溝で自由に角度調節できるため、スタンドとしても利用することができます。

★★★★★

2018年春発売の第6世代i-Padのために購入。ピッタリですね。

僕は、さらにこのケースにLIHIT LABの品番A7747のソフトバッグを併用。過剰かもしれませんがね(笑)

サイズ的には、ぎりぎりピタリで収納できますね。

このレザーケースはオシャレで質感バッチリ。二つ折りの角度も大変良いです。

1399円だなんて、コスパにも優れており、絶対おすすめの一品ですよ。

Amazonで詳細を見る

パソコンに近い使い方をするときに便利な物

type-c変換usbハブ

こちらの変換ハブは4K対応HDMI端子、SDカードスロット、microSDカードスロット、USB3.0タイプAポート、PD対応USBタイプCポート、3.5mmイヤホン端子がついています。iPadにはtypecのポートしかありませんので、USBやイヤホン端子などを使用したい場合は変換ハブが必須となります。3,999円と少し高価ですが、Macbook、MacbookPro、MicrosoftSurfaceなどにも使うことができる便利な一品です。

★★★★★

iPad Pro(11インチ)を買ったのでほぼ同時にこれを注文しました。
目的はmicro SDのデータをHDDに転送するため。iPad OS13からファイルの扱いが格段に楽になったので、出先でカメラの画像データをHDDにバックアップしようと思ってこれを購入。
iPad Pro本体に取り付ける形なのでなかなかに便利です。
これで、MacBookを持って行かなくてもバックアップが取れますし、高い専用の(SDカードスロットの付いた)HDDを仕入れなくても済みます。

Amazonで詳細を見る

iPad10.2ケースキーボード

iPadのケースとキーボードが一体となった一品です。キーボードは大容量リチウムバッテリー内蔵されて、充電2~4時間に一度のフル充電で60~90時間持続使用可能なので大変便利です。

レビューも星の数がちゃんと多いなあ、くらいしか見ずに購入しましたが、期待以上の良さでした!タイピングの際の感覚も心地よく、程よい跳ね返り、感度も良好で、出先での簡単な作業であれば全く問題なく行えます。また、詳しく調べず、安いし可愛いし、という理由だけで購入した自分には嬉しかった予想外のことが、キーボードが外れる!ということ!

マグネットでしっかりくっついているため最初は気づきませんでしたが、取り外しても使用できるため、自分の好みの位置に設置しやすい点も嬉しいです!

軽量のキーボードを求めいている方には少し重く感じられるのかもしれませんが、しっかりした重さがあった方が安心できる私としては、文句なしの一品です。見た目の可愛さ、色の鮮やかさは満点です!万が一壊れてしまっても、もう一度リピートするかもしれません。笑

Amazonで詳細を見る

少し高価だけどおすすめの周辺機器

ApplePencil

先ほどペンシルはご紹介しましたが、こちらは純正のペンシルです。お値段が15,000円越えでややお高いですが、iPadとの相性は抜群です。ちなみに第1、2世代の2つがリリースされていますので購入時にはご注意ください。

★★★★★

イラスト制作用に購入しました。

描き心地はさすがApple Pencilといったところで紙に書いている感覚で書く事ができます。

ペンの太さ及び長さも丁度良くエンピツを持っている感覚に近いですね。

充電方法もアップルらしくシンプル&スタイリィッシュです。

ただ如何せん値段が凄く高いです恐らくほかの
充電式スタイラスペンの5倍位するんじゃないでしょうか。
この値段設定もAppleさしさを感じます。

意識の高い人はこれを持っていざ、スタバへって感じじゃないでしょうか(笑)

Amazonで詳細を見る

ロジクールiPadキーボードケース

こちらは先ほどご紹介したキーボードケースよりもお高いですが、とても評判の良い商品です。電力をiPad本体から供給し、ペアリングも自動で行うので、キーボードの充電やペアリングの作業が必要ないのも使いやすいポイントです。ちなみに、ApplePencilホルダーがついています。

★★★★★

第8世代に縁なしのガラスを貼り使用しています。

スマートコネクター対応なのでキーボードを取り付けた瞬間に認識し使えるところが良いです。
全体的な質感、キータッチも想像よりよく、重くなってしまうがカバーがしっかりしているので
落としても安心感があります。

少しマイナス点はスマートコネクターの磁石が弱くキーボードを開いた状態でiPadのみを持ち上げると
キーボードの自重で外れて脱落しやすいので畳んでから運びましょう。
またガラスはラウンドエッジだとケースに干渉してしまうかもしれないので縁なしにしましょう。

Amazonで詳細を見る

まとめ

この記事では、iPadの周辺機器をご紹介しました。周辺機器があると、圧倒的にiPadの使い勝手が違うので、ぜひお試しください。

この記事がお役に立ててれば幸いです。

Tags: AmazoniPadアクセサリペンシル周辺機器
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

【最新】Google Pixe 4aのリーク(噂)まとめ。スペック、発売日、価格、デザイン、カメラ性能など

【最新】Google Pixe 4aのリーク(噂)まとめ。スペック、発売日、価格、デザイン、カメラ性能など

by ryo
2020年5月6日
0

この記事では、5月に発売され...

ゲーミングキーボードの選び方とおすすめ製品

ゲーミングキーボードの選び方とおすすめ3選

by ryo
2021年1月1日
0

ゲームでライバルに差をつける...

セキュリティソフトって必須?おすすめを教えます!

by ryo
2020年12月1日
0

今やコンピューターだけでなく...

自転車をスマートバイクに変える!スマートディスプレイ「SmartHalo2」を紹介!

by ryo
2019年6月13日
0

普段から自転車で通勤通学して...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In