webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home Webサービス

【超簡単】Webページの特定のテキストや文章へのURLリンクを貼る方法【Chrome拡張機能で即解決】

ryo by ryo
2020年7月1日
in Webサービス
Reading Time: 2 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

ブロガーやWebサイト運営者の方だと、ときに記事内の特定のテキストや文章に直接飛べる、リンクを張りたいと思うことありますよね。

記事自体ではなく、特定のテキストへの直リンクを貼れることで、ユーザー体験の向上に繋がります。

さらにSNSやチャットツールなんかで共有する際も、記事自体ではなく、確認して欲しいテキスト部分を直接共有できるため、効率が上がるなど良いこと尽くめ。

関連記事

【今一番使われているのはどれ?】PCブラウザ徹底比較

Chrome拡張機能でGoogle Meetのリモート(Web)会議の生産性向上!おすすめ7選を紹介

【Chromeの新機能】タブのグループ化でタブ管理を効率化!設定方法と使い方を解説

Google Keep(グーグルキープ)のChrome拡張機能(アドオン)の使い方を徹底解説

一旦記事に移動して、そこからスクロールで目的の文章を見つけてもらう、というなんとも時間泥棒でめんどくさい作業が必要無くなるわけです。

 

実はこのほど、Googleが特定のテキストへの直リンクを作成できるChrome拡張機能を公開しました。

「Link to Text Fragment」という拡張機能で、わずか数クリックするだけで記事内の特定のテキストや文章に直接移動できるリンクを作成することが可能。

ブロガーやWebサイト運営者なら間違いなく必須といえる、超便利なChrome拡張機能です。

今回はそんな、Chrome拡張機能「Link to Text Fragment」の使い方を解説していきま。

 

【おすすめ記事】

?「【2020最新版】Chrome拡張機能おすすめ43選を用途別に紹介!【大幅な効率化と生産性を向上を!】 – WebHack」

 

Webページの特定のテキストや文章へのリンクを貼れるChrome拡張機能「Link to Text Fragment」の使い方

Linke to text FragmentをChromeに追加

まず、ChromeWebストアから「Link to Text Fragment」をChromeに追加しましょう。

以下の画面で、右上の「Chromeに追加」をクリック。

Chrome拡張機能「Linke to text Fragment」の追加画面

 

画面上部に「追加しますか?」というポップアップが出るので、「拡張機能を追加」をクリックします。

Chrome拡張機能「Linke to text Fragment」の追加画面

 

「Chromeから削除」という表示に切り替わればChromeへの追加は完了です。

Chrome拡張機能「Linke to text Fragment」の追加が完了した画面

 

リンクを作成する

使い方はめちゃくちゃ簡単です。

拡張機能をインストールした後、URLを貼りたいテキストを選択して、右クリックします。メニューに表示されている「Copy Link to Selected Text」をクリックすることでテキストのURLリンクを取得できます。

右クリックメニューからテキストのリンクを作成している画面

 

後は、取得したURLリンクを記事に貼り付けるだけです。

通常の記事内に貼り付けても良いですし、GmailやLINE、Slackなんかでリンクを共有するのも良いでしょう。

 

リンク先のテキストは黄色く表示される

実際に作成されたリンクをクリックしてみると、記事内のリンクを張ったテキストに一発で飛んでくれます。ユーザーはスクロールする必要もありません。

黄色くハイライトされているリンクされたWebページのテキスト

またリンクされたテキストは黄色くハイライト表示されるので、一目で確認できるのも便利な特徴です。

 

Link to Text Fragmentは正しく動作しない場合もあるので注意

Link to Text Fragmentは、バージョン80以降のCromiunuベースのブラウザで動作します。ChromeやCromiunu版Eage、Operaなんかですね。

SafariやFirefoxなんかでは利用できません。

ただし完璧に動作するわけではなく、たまにリンクの作成に失敗することがあります。

主な原因としては、リンクを作成するテキストが短すぎる、あるいは長すぎるなどがあるようです。

とは言え、わずか数クリックで特定のテキストに直接飛べるリンクを作成できるのは、控えめ言っても最高の拡張機能です。

今後少しずつ安定性が増し、より多くのブラウザで動作するように発展していくことも銃部に期待できます。

ぜひブロガーやWebサイト運営者の方は、活用してみてください!

 

【関連記事】

Chrome拡張機能でGoogle Meetのリモート(Web)会議の生産性向上!おすすめ7選を紹介 – WebHack

Gmailの生産性を向上させる超便利なChrome拡張機能(アドオン)おすすめ10選! – WebHack

Google Keep(グーグルキープ)のChrome拡張機能(アドオン)の使い方を徹底解説 – WebHack

【Netflix】英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能を紹介!【英語学習】 – WebHack

【Chrome 拡張機能】YouTubeを超快適&便利にするおすすめ14選を紹介! – WebHack

 

Tags: ChromeLink to Text Fragment
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

【Netflix】英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能を紹介!【英語学習】

by ryo
2020年4月1日
0

この記事ではNetflixで...

【NOT FOUND】消えた記事を見ることができるかもしれない方法3選

by ryo
2021年2月24日
0

ある日突然、自分のお気に入り...

オーディオブックとは何?使い方やおすすめアプリも徹底解説

by ryo
2021年2月23日
0

皆さんは日々読書はされていま...

何が学べるの?N予備校実体験

by ryo
2020年10月19日
0

N予備校というWebサービス...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In