webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

1万円台で買えるノイキャン付きのワイヤレスイヤホンのおすすめ5選を紹介!

ryo by ryo
2020年12月28日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 1 min read
0 0
0
1万円前後で買えるノイキャン付きのワイヤレスイヤホンのおすすめ4選
Share on FacebookShare on Twitter

ワイヤレスイヤホンを選ぶ基準は人それぞれ色々ありますが、ノイズキャンセリングの有無が大事な要素であることは間違いありません。

しかしノイキャン付きワイヤレスイヤホンって高くて購入を躊躇している方も多いでしょう。

実は2020年に入り1万円台でノイキャン付きのワイヤレスイヤホンが購入できる時代になりました。

関連記事

【Mu6 Space2 レビュー】最高レベルのノイズキャンセリングと高音質を低価格で実現したコスパ抜群のワイヤレスヘッドホン

[革新的!]手首で充電できるワイヤレスイヤホン「Wearbuds」を紹介

そこで今回は1万円台で購入できるおすすめのノイキャン付きワイヤレスイヤホンを5つ紹介していきます。

1万円前後で買えるノイキャン付きのワイヤレスイヤホン

今回紹介する1万円台で購入できるおすすめのノイキャン付きワイヤレスイヤホンは以下の5製品。

  • MPOW X3 SNC
  • Padmate PaMu Quiet
  • OPPO Enco W51
  • Huawei FreeBuds 3i
  • ドンキ・ホーテ UNNOISE T1 ANC-TWS1

どれも1万円前後で購入できるのにノイキャンに対応しており、コスパの良いノイキャン付きワイヤレスイヤホンを探している方におすすめです。

MPOW X3 ANC

1万円前後で購入できるアクティブノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホンの代表的な製品が「MPOW X3 ANC」です。

MPOW X3 ANCのノイズキャンセリングは、イヤホン本体の外側についているマイクでノイズを測定して音をかき消すフィードフォワード方式が採用されています。

フィードフォワード方式のため、ノイズキャンセリングの効き目はそこまで強力ではありません。

とはいえ、エアコンの動作音などの比較的軽めの音であれば十分にかき消すことができます。

イヤーピースはハードとソフトの2種類・各3サイズが用意されているため、様々な耳の形に合わせて外部からの音の侵入を防ぐ効果を高めてくれます。

音質面ではコンパクトな本体に10mmの大型ダイナミックドライバーが搭載されており、すごく高音質というわけではありませんが、重低音が強めの迫力ある音質を楽しめます。

そのほかの特徴として、IP4の生活防水に対応しているのでワイヤレスイヤホンを装着中に急に雨が降ってきても安心して利用できます。

また本体側面の凹んだ部分がタッチセンサーとなっており、再生・停止、音量調整、電話の応答などの一通りの操作をスマホを触ることなく行うことができ便利です。

さらにSiriやGoogle アシスタントのどの音声AIもワンタッチで呼び出すことができます。

アクティブノイズキャンセリングをオンにした状態でもイヤホン単体で6時間、ケース込みで24時間のバッテリー持続時間を実現しているので、長時間の使用でもバッテリー切れを心配する必要はありません。

ケースがイヤホン本体を3回も充電できるだけのバッテリーを搭載しているにも関わらず、非常にコンパクトなのもMPOW X3 ANCの魅力的なポイントの1つです。

音質やノイズキャンセリングの性能では高価なワイヤレスイヤホンに比べればもちろん劣りますが、1万円前後の価格を考慮すれば非常にコスパの優れたワイヤレスイヤホンと言えます。

Amazonで詳細を見る

Padmate PaMu Quiet

業界最高クラスのマイナス40dBのノイズキャンセリング性能を誇るワイヤレスイヤホンです。

イヤホン本体の内側と外側の両方にノイズ測定用マイクを搭載したハイブリッド式アクティブノイズキャンセリングとノイズキャンセリング専用チップ「ams AS3460」の組み合わせにより業界最高クラスのノイズキャンセリング性能が実現されています。

軽量で高強度なポリエチレンナフタレート(PEN)振動板を採用した10mm口径ダイナミックドライバーと高音の再現性に優れたチタン素材を採用したドーム部分により、非常に優れた解像感と強力な低音が両立されています。

cVc8.0のノイズキャンセリングにも対応しているので、イヤホンのマイクを利用した通話も非常にクリアな音質でおこなえます。

イヤホン本体は片側わずか5gの超軽量設計となっており、マイクの側面にあけられた通気口と楕円形のイヤーピースにより長時間耳に装着していても疲れにくい快適な装着感が実現されています。

また外音取り込み機能も搭載されているので、イヤホンをつけたままでも周囲の音を聞いたり、会話することが可能。

IPX4の防水に対応しているので、ランニングなどの軽く汗をかく運動時やフィットネスにも最適です。

スマホに専用アプリをインストールすることで、各種モード切り替えや操作のカスタマイズが簡単に行えます。

イヤホンの充電ケースはワイヤレス充電に対応しているため充電PADにおくだけで充電できるのも便利なポイントです。

Padmate PaMu Quietは業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を謳っているだけあり、1万円台で購入できるとは思えない程の強力なノイズキャンセリングを体感できます。

音質や使い勝手も良い完成度の高いワイヤレスイヤホンです。

Amazonで詳細を見る

OPPO Enco W51

 

中国のスマホメーカーとして現在躍進中のOPPOが開発したアクティブノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホンです。

最大の特徴は、左右のイヤホンに別々にデータを送信する最新技術が採用されていること。

通常のワイヤレスイヤホンはスマホと片方のイヤホン(親機)だけが接続され通信し、もう方(子機)のデータを転送する方式を採用しています。

そのため親機側のイヤホンと子機側のイヤホンで通信が途切れてしまったり、遅延が生じてしまうことがありました。

しかしOPPO Enco W51で採用されているスマホと両方のワイヤレスイヤホンをそれぞれ別々に接続する「左右同時転送方式」では遅延を大きく抑えながらデータ通信の安定性を高めることができるのです。

2万円を超える高価なワイヤレスイヤホンでは比較的当たり前の機能になってきましたが、1万円台のワイヤレスイヤホンに「左右同時転送方式」が搭載されているのはかなり珍しいです。

さすがOPPOといった感じ。

音楽だけではなく、ワイヤレスイイヤホンを利用して動画を見たりゲームをプレイしたい方にはおすすめのワイヤレスイヤホンです。

ノイズキャンセリングの性能も、イヤホン本体の外側と内側の両方にマイクを搭載するハイブリッド式ANCにより1万円台のワイヤレスイヤホンとは思えない程の高い効き目で、電車内でも優れた効果を発揮してくれます。

価格は1万円を超えますが、ノイズキャンセリングの効果はMPOW X3 ANCよりも高いですね。

音質面ではグラフェンコート振動板を採用した7mm口径のダイナミック型ドライバーにより、力強く臨場感のある中低音が特徴です。

イヤーピースが4種類あるので、様々な耳の形にも快適にフィットしてくれるのも便利なポイント。

また片側3.95gという超軽量設計なので長時間でも疲れることなく快適に使用できます。

OPPOがスマートフォンブランドとして培ってきた通信技術により、1万円台でも接続の安定性と高いノイズキャンセリング性能が実現されているおすすめのワイヤレスイヤホンです。

Amazonで詳細を見る

Huawei FreeBuds 3i

最後に紹介するのは先程のOPPOと同様スマートフォンメーカーのHUAWEIが開発したノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホン「Huawei FreeBuds 3i」です。

最大の特徴はイヤホンの内側にと外側の両方にマイクを備えたハイブリッド式アクティブノイズキャンセリングに対応していること。

外側だけにノイズ測定用のマイクを搭載したフィードフォワード方式に比べ、ノイズキャンセリングの性能が優れており、最大32dBノイズを低減することができます。

エアコンの音や電車の音、街なかの騒音など幅広いノイズを消すことができるのも特徴です。

またHuawei FreeBuds 3iは内側に1つ、外側に2つの合計3つのマイクを搭載したトリプルマイクシステムに対応しており、周りにノイズが多い状況でもクリアに声を拾ってくれます。

さらに内側に搭載されているマイクが外耳道から伝わってくる声を集音することで、非常に高い通話品質を実現しているのもHuawei FreeBuds 3iの特徴です。

音質面では、10mm口径の大型ダイナミック型ドライバー搭載による強力な低音とは迫力あるサウンドが特徴で、洋楽などのリスニングに最適です。

またHuawei製スマートフォンのみ対応の機能ですが装着検知機能もあり、耳から外すと再生が止まり、耳に戻すと自動で音楽が再生されます。

Huawei製スマートフォンであれば、イヤホンケースの蓋を開けるだけで初回のペアリングが自動で完了する親切設計も便利なポイントです。

Amazonで詳細を見る

ドンキ・ホーテ UNNOISE T1 ANC-TWS1

最後に紹介するのは激安の殿堂として有名なドンキ・ホーテが販売しているノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホン「UNNOISE T1 ANC-TWS1」です。

1万円を切る価格でノイズキャンセリングを搭載したハイコスパなワイヤレスイヤホンとなっています。

日本製のBluetooth送受信アンテナが採用されていることにより、非常に安定した左右のイヤホン同士の通信が行えることが最大の特徴です。

イヤホン本体の外側に搭載されたマイクのみでノイズを測定するフィードフォワード方式なのでノイズキャンセリングの性能はそこまで高くありません。

しかしノイズキャンセリングを体験する用の初めてのワイヤレスイヤホンとしては活用できるでしょう。

防水防塵性能がIP56と比較的高めなので、汗をかくスポーツやフィットネスなどにも最適です。

イヤホン付属の充電ケースを利用することでわずか15分で2時間利用できるだけのバッテリーを充電可能。そのため外出先で急にバッテリーが切れても即座にイヤホンを充電して使用することが可能です。

Tags: ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

【Wi-Fi】2.4GHzと5GHzの違いは?メリットや切り替え方、確認方法などを解説!

【Wi-Fi】2.4GHzと5GHzの違いは?メリットや使い分け方、切り替え方、確認方法などを解説!

by ryo
2020年5月9日
0

この記事では、Wi-Fiの2...

iPadOS 14の新機能・変更点を解説!対応機種とリリース時期も紹介

iPadOS 14の新機能・変更点を完全解説!対応機種とリリース時期も紹介

by ryo
2020年6月27日
0

iPadOS 14は、これま...

[IoTの活用事例26選] 身近なモノから都市での活用まで幅広く紹介!

by ryo
2019年8月4日
0

最近、何かと話題のIoT イ...

自転車をスマートバイクに変える!スマートディスプレイ「SmartHalo2」を紹介!

by ryo
2019年6月13日
0

普段から自転車で通勤通学して...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In