webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home IoT/ガジェット

YouTubeやNetflixをテレビで見られる!Chromecastでできること 機能や便利な使い方を紹介 

ryo by ryo
2019年3月28日
in IoT/ガジェット
Reading Time: 3 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

YouTubeやNetflixをなど様々な動画コンテンツをテレビで見られたり、スマホの画面を表示したり、GoogleHomeと連携したりもできる「Chromecast」。みなさんは使用したことがあるでしょうか。今回、「Chromecast」の様々な機能や便利な使い方を紹介します。

Chromecast(クロームキャスト)とは

「Chromecast」(クロームキャスト)とはGoogleが販売している「テレビに接続して様々な映像・画像・コンテンツをストリーミングで表示できるデバイスです」

使い方は非常に簡単で、ChromecastをテレビにHDMIケーブルで接続して、USBケーブルで電源に接続すればすぐに使用できます。設定は専用のアプリでおこなうことができます。

関連記事

【無料あり】おすすめの動画編集ソフト3選と選び方をご紹介

YouTubeの英語字幕の付け方と日本語字幕(日本語翻訳)を同時表示する方法!【英語学習を効率化しよう!】

【Youtubeで学習】2020年に見ておきたい教育系Youtuber16選まとめ!

【Netflix】英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能を紹介!【英語学習】

 

chromecastには「Chromecast」と「Chromecast ultla」という2つの種類があります。違いは解像度で、「Chromecast」は1080pのフルHDまでなのに対して、 「Chromecast ultla」 は4K・HDRに対応しています。

値段は「Chromecast」が4,980円、「Chromecast ultla」 は9,780円です。

 

「Chromecast」の主な機能としてはYouTubeなどの動画コンテンツをテレビにストリーミング表示できることですが、それ以外にもたくさんの便利な使い方があります。以下で、その他の機能・使い方を紹介します。

「Chromecast」「Chromecast ultla」購入:https://store.google.com/jp/product/chromecast

Chromecastでできること

YoutubeやNetflixなどの対応動画サービスをテレビで再生できる

Chromecastの最も便利な利用方法は映像・動画コンテンツを簡単にテレビで再生できることです。

対応している映像・動画コンテンツであればスマホのアプリ、パソコンなどからcastボタン(castは投げかけるという意味)を押して再生指示を出せばすぐにコンテンツを テレビで再生することができる。このとき、コンテンツは「ネット→Chromecast→テレビ」というようにスマホは経由しないで再生される。あくまでスマホやパソコンはテレビにコンテンツをキャストするリモコンの役割を担うものなのです。

 

対応コンテンツは以下のようなものがあります。

  • Youtube
  • Google Playムービー&TV
  • Netflix
  • Hulu
  • AbemaTV
  • DAZN
  • dTV
  • niconico
  • dアニメストア
  • Dailymotion
  • GYAO!
  • U-NEXT
  • ビデオパス
  • DMM動画プレイヤー
  • Free TV

紹介したサービスはほんの一部で、この他にも多数の対応コンテンツがあり、これらをテレビの大画面で友達や家族と一緒に楽しめるようになります。

 

このサイトですべての対応コンテンツを確認できます。https://store.google.com/jp/product/chromecast_apps

スマホで撮影した動画や画像をテレビに表示できる

動画サービス以外にも、自分で撮影した写真や動画もテレビに映すことができます。

写真・動画の管理アプリがChromecastに対応していれば簡単にテレビに表示することができます。さらに対応していなくてもGoogleフォトを使用すれば表示できるようになります。

スマホで撮影した動画をテレビの大画面で確認したり、みんなと共有することもできて非常に便利な機能です。

Androidスマホの画面をテレビに表示できる(ミラーリング)

Android搭載のスマホであれば、スマホやタブレットの画面をそのままテレビに写すことができます。ミラーリングと呼ばれる機能です。

ミラーリングを利用すると、たとえばAmazon Prime ビデオのようにキャストに対応していない動画サービスでも再生している画面をキャストすればテレビの大画面で楽しむことができます。

 

他にも、スマホゲームアプリをテレビで遊ぶこともできます。ただ、ミラーリング表示のときはスマホからChromecastにWiFiで接続しているため、若干の遅延が発生します。ほとんど気にならないかもしれませんが、タイミングがシビアなゲームなどは厳しいでしょう。それでもスマホゲームを大画面でみんなと共有しながらできたらゲームの楽しみ方が広がるのではないでしょうか。

Chromeブラウザをテレビに表示できる(ミラーリング)

ミラーリング機能を利用するとChrimeブラウザの表示内容をテレビに表示することもできます。スマホ画面のミラーリングと同様にブラウザに表示されている内容をそのままテレビに表示できます。

なので、先程の Amazon Prime ビデオのようにキャスト非対応のサービスでもブラウザ再生すれば大画面で楽しむことができます。もちろんブラウザゲームをテレビで遊ぶことも可能です。

GoogleHomeと連携し音声でテレビを操作できる

「Google Home」は音声で操作ができるスマートスピーカですがchromecastはこのGoogle Homeと連携することができます。

まず、基本的な操作として音声でテレビの電源のオン/オフを行うことができます。Google Homeに「テレビつけて」「テレビ消して」と言うと Google Home からChromecastに指示が飛び、HDMI制御でテレビの電源をオン/オフに制御できます。

さらに、テレビの電源制御以外にも、動画の再生・停止・早送り・巻き戻し・字幕の変更などを音声で行うことも可能です。他にも、Google フォト内の写真を音声で指定して、テレビに表示するなんてこともできちゃいます。

 

提供元:Google Japan

動画のようにGoogle HomeとChromecastがあれば簡単にスマートホーム化することができます。

?「Google アシスタントができることを徹底解説 設定から便利な使い方まで – WebHack」

Chromecastで便利な生活を楽しもう

Chromecastは動画をストリーミング表示できるデバイスですが、それ以外にも様々な使い方があります。これを4000円ほどの価格で購入できるのです。高いとみるか、安いと見るかは人それぞれですが、手軽にテレビで多種多様なコンテンツを楽しめますし、Google Home があればスマート家電化もできるわけですから、コスパは高いのではないでしょうか。

みなさんも是非、Chromecastを使用して、大画面での視聴体験を楽しんでみてください!

 

Tags: ChromecastGoogleHomeNetFlixYouTube動画
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

どこでも借りられる!モバイルバッテリーのシェアをご紹介

by ryo
2021年1月4日
0

スマホは今や外出時に持ち運び...

[どこでも簡単に設置 !]低価格なワイヤレス防犯カメラ Litmor Battery Camを紹介

by ryo
2019年8月9日
0

何かと物騒な世の中、みなさん...

[5万円の低価格が魅力]最新ARグラス「DreamGlass Air」を紹介

by ryo
2019年9月9日
0

今、スマホの次を担うデバイス...

セキュリティソフトって必須?おすすめを教えます!

by ryo
2020年12月1日
0

今やコンピューターだけでなく...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
IFTTTのおすすめアプレット・レシピ21選

【超便利】IFTTTのアプレット・レシピおすすめ21選

2020年9月19日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In