webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home Webサービス

【応用編】Canvaを使いこなすために知っておきたい12の機能と使い方 【Canvaの使い方】

ryo by ryo
2020年5月17日
in Webサービス
Reading Time: 3 mins read
0 0
0
Canvaでオシャレな画像を作成するための機能と使い方
Share on FacebookShare on Twitter

この記事では、Canvaでオシャレな画像をやデザインを作成するのに、知っておきたい応用的な機能と使い方を解説していきます。

 

Canvaは、基本的な使い方だけでも十分にクオリティーの高い画像を作成可能です。

関連記事

【Canvaの使い方】~登録からオシャレなデザイン作成の基本の使い方まで~

Canvaとは?無料の最強デザインツール!【できることやメリットを徹底解説!】

しかし応用的な機能と使い方をマスターすることで、よりクオリティーが高く、オリジナリティ溢れるオシャレな画像を作成できるようになります。

 

Canvaとは

Canvaの画像

Canvaとは、初心者でもすぐに覚えられる簡単な操作でオシャレな画像を作成できるデザインツールです。

無料プランと有料プランがありますが、無料プランでも十分な機能が備わっており、プロのようなオシャレな画像を作成できるのがCanvaの魅力。

 

作成したいデザインの種類ごとに2万点を超えるテンプレートが用意されているため、テンプレートを少し編集するだけで、すぐにオシャレなオリジナルの画像を作成できるのです。

 

さらにCanvaはパソコンだけではなく、スマホやタブレットでも利用でき、いつでもどこでも手軽にデザインを作成できるのも大きな魅力と言えます。

 

?「Canvaとは?無料の最強デザインツール!【できることやメリットを徹底解説!】 – WebHack」

 

Canvaの基本的な使い方とデザイン作成方法

今回の記事ではCanvaの応用的な使い方を紹介しています。

一方で基本的な使い方を知りたい方は、以下の記事で画像つきでわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

?「【Canvaの使い方】~登録からオシャレなデザイン作成の基本の使い方まで~ – WebHack」

Canvaの応用的な機能と使い方

画像の透明度調整

Canvaでは、テンプレートや画像の透明度を調整することができます。

 

キャンバスに表示したテンプレートや写真をクリックして、右上のアイコンをクリック。後はスライダーを左右に動かすだけで、画像の透明度を調整間可能です。

Canvaで画像の透明度を調整した様子

 

画像の透明度を調整することで、手前の文字が見やすくなったり、雰囲気を変えたりなど、様々な効果をデザインに与えることができます。

 

画像にリンクの設置

Canvaでは、作成する画像自体に外部Webサイトのリンクを貼ることができます。

 

画像の背景部分をクリックし、右上のツールバーの「リンクアイコン(?)」を選択。表示された入力欄にリンクを貼り付けるか入力して、「適用」をクリックすることで、画像へのリンクの設置は完了です。

Canvaで画像にリンクを挿入する画面

 

新しいページを追加して複数のデザインを作成

Canvaで複数のデザインを作成したい時や、新しいデザインを作成したい時は、画像の下の「+新しいページをを追加」をクリックしてください。

Canvaのデザイン作成画面

 

すると、何も表示されていないキャンバスが表示され、新たなデザインを作成できるようになります。同様の方法で、最大100枚まで、ページを追加することが可能です。

Canvaの新しく追加されたデザイン作成ページ

またデザイン作成画面右下の、数字が四角形で囲まれた部分には、追加したページの枚数が表示されています。

上の画像で2と表示されているところです。

 

クリックすることで、すべてのページを一覧表示することができます。

Canvaですべてのデザイン作成ページを表示している

 

複数のデザインを作成して見比べたい時などに便利ですね。

 

画像やアイコンのコピーを作る

Canvaではデザイン内の画像やアイコンのコピーをワンクリックで作成することができます。

画像かアイコンを選択して、右上の「+」と表示されているアイコンをクリックすることで、すぐにコピーされた新しい画像が表示されます。

Canvaで画像をコピーした様子

後はドラッグ&ドロップで移動させたり、サイズを変更したりなど、自由自在に調整することが可能です。

 

デザインにメモを残す

Canvaでは、作成しているデザインに関するメモをサクッと残すことができます。

 

デザイン作成画面で、画像右上にある「メモアイコン」をクリック。メモを入力し、保存をクリックして完了です。

Canvaでデザインにメモを残す画面

 

各パーツの重なり順の変更

Canvaでは、デザイン内の画像やアイコン、テキストなどの各パーツの重なり順を簡単に変更することができます。

 

順番を変更したいアイコンやテキストを選択し、ツールバーの「配置」をクリック。次に「背面へ」をクリックすることで、アイコンやテキストが、奥側に移動します。

Canvaで重なり順を入れ替える様子

Canvaでアイコンの重なり順を変更した様子

 

逆に「前面へ」をクリックすると、選択した画像やアイコン、テキストが手前に表示することが可能です。

 

 

音楽や動画の追加

Canvaでは、画像に音楽を付けたり、動画を挿入することができます。

デザイン作成画面の左側の「音楽タブ」をクリックすると、たくさんの音楽が表示されるので、クリックして画像に追加できます。

Canvaのデザインに挿入できる音楽

 

「動画タブ」をクリックすれば、多数のオシャレな短尺動画が表示されるので、こちらもクリックで画像内に挿入することが可能です。

Canvaでデザインに挿入できる動画

 

デザインに音楽や動画を加えることで、よりオリジナリティのあるデザインを作成できます。

また、ほとんどの音楽や動画が無料で利用できるのも嬉しいポイントですね。

 

 

チームを作成してデザインを共有

Canvaでは、複数の人とチームを作成してデザインを共有しつつ、作成を進めることができます。

 

Canvaのホーム画面で、左側の「チームを作成」をクリック。

Canvaのホーム画面

 

後は、「招待リンクを取得する」からリンクを取得し、メールやチャットアプリで共有しても良いですし、その下にメールアドレスを入力することで、招待状を送ることもできます。

Canvaのチーム作成画面

 

最大で30人まで、チームを作成することが可能です。

 

ただしチームの作成機能は有料機能なので、共有する相手もCanvaの有料プランに加入しているか、メンバー1人につき、招待側が12.95ドル/月を負担する必要がるので注意してください。

 

写真にエフェクトかける

Canvaでは、写真を他のデザイン系アプリを利用してエフェクトをかけることができます。

 

デザイン作成画面で写真を選択して、ツールバーの「エフェクト」をクリックすると、写真に加えることができるエフェクトアプリが一覧表示されます。

Canvaで画像にかけることができるエフェクト

 

後はダブルクリックすることで、写真にエフェクトが適用されます。

Canvaでエフェクトをかけた画像

 

エフェクトは色相や彩度の調整も可能です。

 

 

Youtubeなどのメディアを追加する・各種SNSやクラウドサービスと連携

Canvaでは、作成しているデザインにYoutube動画を挿入したり、Google マップを追加したり、Bitmojiのアバターを追加したりなど、他のアプリと強力に連携することができます。

 

デザイン作成画面で「もっと見る」タブを選択すると、Canvaと連携させることができるアプリやサービスがズラッと表示されます。

Canvaと連携させることができるアプリやサービス

そこから好きなアプリやサービスを選ぶことで、簡単にCanvaと他のアプリを連携させるが可能です。

 

Google ドライブやDropBoxなどのクラウドストレージから画像を追加したり、FacebookやInstagramにCanvaから直接投稿したり、FlickrやHubSpotのオシャレ画像を追加したりなど、Canvaアプリを組み合わせることで、デザインの幅を大きく広げることができます。

 

画像をフォルダーに保存

Canvaでは、作成した画像を種類ごとに分けてフォルダーに保存しておくことができます。

 

デザイン作成画面で左上の「ファイル」を選び、「フォルダーに保存」をクリックします。

Canvaのデザインをフォルダーに保存する様子

 

次に「新規作成」をクリック。

Canvaのデザインをフォルダーに保存する様子

 

フォルダー名を入力して「新しいフォルダーに追加」をクリックすることで、画像がフォルダーに保存されます。

Canvaのデザインをフォルダーに保存する様子

 

ホーム画面左側の「フォルダー」という項目から、作成したフォルダーを確認可能です。

Canvaのホーム画面のフォルダーの項目に作成したフォルダーが表示されている

 

ちなみにフォルダーは、Canvaの無料プランだと2個までしか作成できないので注意してください。

 

 

Canvaで必須のショートカット

Canvaをより便利に快適に利用するためには、ショートカットの活用が欠かせません。

 

なぜならCanvaでは、「貼り付ける」というアクションがマウスの右クリックでは行えないからです。

 

  • コピーするなら「Ctrl+C」
  • 貼り付けるなら「Ctrl+V」
  • 切り取るなら「Ctrl+X」

というショートカットキーを利用してください。

 

他にも、

  • 「Shift+ドラッグ」で、画像の縦横比を簡単に変える
  • 「Shift+上下左右キー」で、画像を移動させる、
  • 「alt+ドラッグ」で画像や文字のコピーを作成

など、便利なショートカットが多数用意されています。

 

Canvaの応用的な使い方 まとめ

Canvaの応用的な使い方を解説してきました。

応用的とは言っても、どれも簡単な操作ですぐにデザイン作成に活かして行くことができます。

ぜひ、今回紹介した機能や使い方をマスターして、Canvaを使いこなしてください!

 

【関連記事】

Canvaとは?無料の最強デザインツール!【できることやメリットを徹底解説!】 – WebHack

【Canvaの使い方】~登録からオシャレなデザイン作成の基本の使い方まで~ – WebHack

Tags: CanvaCanva 使い方
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

Googleマップでテイクアウトとデリバリー対応のお店を探す方法

Googleマップでテイクアウトとデリバリー対応のお店を探す方法

by ryo
2020年4月14日
0

この記事では、Googleマ...

ドットインストールの魅力とは?口コミ・料金を徹底解説!

by ryo
2020年11月22日
0

「プログラミングを学んでみた...

【VideoProcレビュー①】動画の変換編集機能の使い方と使い勝手

【VideoProcレビュー①】動画の変換&編集機能の使い方と使い勝手を徹底レビュー!

by ryo
2020年8月24日
0

今回は、動画編集ソフトの「V...

Keenで公開されているGEMS

【Keenとは?】GoogleのAIと検索技術を活用した新キュレーシュンサービス!使い方も解説

by ryo
2020年6月23日
0

GoogleとGoogleの...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日
Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

【超簡単】Gmailが相手に開封されたかを通知で確認する方法

2020年2月25日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In