webhack
webhack
webhack
No Result
View All Result
Home Webサービス

Google(グーグル)アカウントを作成する方法 削除・変更・ログイン・ログアウトする方法も解説

ryo by ryo
2019年9月20日
in Webサービス
Reading Time: 6 mins read
0 0
0
Share on FacebookShare on Twitter

みなさんはGoogleアカウントを持っていますか?Googleアカウントを作成するとあらゆる便利なサービスを活用することができます。

今回はGoogleアカウントを新規に作成する方法から、削除、登録したパスワードや名前の変更、ログイン・ログアウトする方法を解説していきます。

Google(グーグル)アカウントとは

Googleアカウントとは GmailやYoutube、グーグルドライブ、グーグルマップ、ChromeなどあらゆるGoogleサービス・アプリにログインし、より効果的に活用するのに必要なアカウントです。

関連記事

【Keenとは?】GoogleのAIと検索技術を活用した新キュレーシュンサービス!使い方も解説

【最新】Google Pixe 4aのリーク(噂)まとめ。スペック、発売日、価格、デザイン、カメラ性能など

【無料の超多機能メモアプリ】Google Keep(グーグルキープ)の使い方と便利な活用方法を解説

Googleマップでテイクアウトとデリバリー対応のお店を探す方法

Googleのサービス・アプリはGoogleアカウントでログインしないと使えない機能も多いため、Googleアカウントの作成は必須と言えるでしょう。

そしてGoogleのサービス・アプリにログインできると言いましたが、実際にはGoogle以外の他社製のサービス・アプリにログインするときにも利用できるのです。

基本的には「○○@gmail.com」というふうに表記されるのがGoogleアカウントです。@gmail.comという表記からGmailのメールアドレスと一緒では?と思った方もいるでしょう。

その通り。GoogleアカウントとGmailのメールアドレスは全く同一のものなんです。要するにGoogleアカウントを作成すれば、それがそのままGmailのメールアドレスとして利用でき、その逆もまた然りというわけです。

なので、Googleアカウントを1つ作成しておくだけで、Gmailを始めとするすべてのGoogleサービス・アプリと様々な他社製のサービス・アプリにログインすることが可能です。

同一のGoogleアカウントでログインすれば、異なるデバイス同士でも情報や設定が同期・共有されるため、非常に便利ですよ。

Google(グーグル)アカウントを新規作成(作り方)する方法

それではGoogleアカウントを作成していきましょう。

まず、「Googleアカウントの作成ページ」に移動します。

「姓」に名字を「名」に名前を入力します。次に@gmail.comの前のユーザー名を入力します。このユーザー名で入力したものがGoogleアカウント(Gmailのアドレス)となります。

たとえばWebHackと入力すれば、WebHack@gmail.comというGoogleアカウント(Gmailのメールアドレス)が作成されるというわけです。

またgmail.comではなく、現在使用している他のメールアドレスをGoogleアカウントとして利用したい場合は「代わりに現在のメールアドレスを使用」をクリックしてください。そして代わりのメールアドレスを入力することで、任意のメールアドレスをGoogleアカウントとして登録できます。

最後にパスワードを半角英字、数字、記号をすべて組み合わせて、8文字以上で入力しましょう。確認も含め2回入力してください。

すべて登録したら「次へ」をクリック

生年月日と性別は必須の入力項目です。性別に関しては「女性」「男性」「指定しない」「カスタム」から選択可能。

またこのページでは「電話番号」「再設定用のメールアドレス」は入力しなくても構いません。しかし、登録しておくとパスワードを忘れて再設定する場合などに役立ちますし、アカウントのセキュリティも向上するので、2つとも登録しておくことをおすすめします。

入力が完了したら「次へ」をクリックし、『プライバシーポリシーと利用規約』を確認します。

また、その他の設定からGoogleアカウント内に検索履歴、Youtubeの視聴履歴、ロケーション履歴、音声アクティビティなどを保存するどうかも選択できます。

これらの設定は基本的には「保存する」で構いませし、Googleアカウント作成後でも変更できます。

問題なければ「同意する」をクリックしてGoogleアカウントの作成が完了です。 作成が完了するとGoogleアカウントの管理画面が表示されます。

Google(グーグル)アカウントの削除方法

「Googleアカウント情報ページ」にアクセス後、「データとカスタマイズを管理」を選択します。

真ん中くらいまでスクロールし、「データのダウンロード、削除、プランの作成」から「サービスやアカウントの削除」を選択。

右上の「Googleアカウントの削除」を選択します。

次にGoogleアカウントの削除に関する確認です。Googleアカウントの削除と一緒に削除される様々なデータが表示されます。アカウントに紐付いているGmailや検索履歴、写真や動画はすべて削除されるので、しっかりと確認しましょう。

アカウントの削除前にデータをダウンロードすることもできるので、残しておきたいデータがある人はダウンロードしてください。

下までスクロールして2箇所にチェックを入れ、すべて問題なければ「アカウントの削除」を選択してください。以上でGoogleアカウントの削除は完了です。

Google(グーグル)アカウントのパスワード、名前を変更する

Google(グーグル)アカウントのパスワードを変更する

「Googleアカウント情報ページ」にアクセス後、「個人情報」を選択します。

プロフィール欄にある「パスワード」を選択します。

新しいパスワードを入力します。パスワードを変更すると新規パスワードで再度ログインしなければいけなくなるので、注意してください。

最後に「パスワードを変更」を選択して完了です。

Google(グーグル)アカウントの名前を変更する

「Googleアカウント情報ページ」にアクセス後、「個人情報」を選択します。

プロフィール欄にある「名前」を選択します。

ペンのマークをクリックし、新しい名前を入力します。最後に完了をクリックして名前の変更は終了です。

名前を変更すると、右上にあるプロフィールアイコンが変更されます。変更が反映されるまで時間がかかることもありますが、少し待てば変更されるはずなので問題ありません。

Google(グーグル)アカウントでログイン・ログアウトする方法

Google(グーグル)アカウントにログインする方法

「Googleアカウントログインページ」にアクセスします。またはGoogle検索のページ右上の「ログイン」からでもログインできます。

「メールアドレスまたは電話番号」のところにGoogleアカウントを入力し、「次へ」をクリック。

以下のようにパスワードの入力画面がが表示されます。

場合によってはアカウント保護用の電話番号・再設定用メールアドレスの入力を求められることもありますが、今は関係ないので、「完了」を選択して先に進んで構いません。

パスワードを入力して「次へ」をクリックしたらGoogleアカウントへのログインは完了です。

Google(グーグル)アカウントからログアウトする方法

Googleアカウントからログインするにはまず、Google検索ページ右上のプロフィールアイコンをクリックします。

ログインされているGoogleアカウントが表示されるので、右下の「ログアウト」を選択します。

Googleアカウントからのログアウトは完了です。

1つ注意点として、複数のGoogleアカウントを所有していると、すべてのGoogleアカウントからログアウトされてしまうことです。そのため、一旦ログアウトしたら必要なアカウントだけ再度ログインしてください。

まとめ

Googleアカウントは1つ作成しておくだけで、あらゆる便利なサービスを活用できるようになります。

みなさんもGoogleを作成し、上手に活用して効果的にWebサービスを使いこなしてください。

Tags: Googleグーグル
ShareTweetPin
ryo

ryo

関連する記事

【Netflix】英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能を紹介!【英語学習】

by ryo
2020年4月1日
0

この記事ではNetflixで...

【無料あり】Microsoft社のofficeの代わりになるofficeソフト

by ryo
2021年2月25日
0

普段、WordやExcelな...

【時短】タイピングが速くなるコツやおすすめの練習サイト教えます

by ryo
2021年2月18日
0

パソコンをプライベートや仕事...

Google Chromeの拡張機能(アドオン)のインストール(追加)や削除、無効化など設定管理方法を解説

by ryo
2019年12月3日
0

この記事では、 Google...

読まれている記事

通信技術

Bluetoothはバージョン違いでも接続可能!互換性や確認方法、ワイヤレスイヤホンの音質についても解説

by ryo
2020年6月7日
0

この記事ではBluetoothのバージョ...

Read more

Bluetoothは複数接続できる?複数接続の基本とマルチポイント機能にいて解説!

2020年5月26日

【iPad OS】画面分割(2画面表示)によるマルチタスクのやり方を徹底解説!

2020年3月9日
Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方

【もう騙されない!】Amazonの不正・サクラレビューを判定するサービス・アプリ3選と使い方を徹底解説!

2019年12月17日

最新の投稿

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

2024年4月17日
チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

2024年2月29日
【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月20日
【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

2024年1月19日

カテゴリー

  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車
Facebook Twitter
webhack

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

旅行にも使える!大容量モバイルバッテリーを持っておけば安心!おすすめの「Anker PowerCore 10000」も紹介

by mine
2024年4月17日
0

「モバイルバッテリーを持っているけど、充...

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

チャットワークの使い方|ビジネスコミュニケーションをより効率的に!

by mine
2024年2月29日
0

ビジネスの現場において、コミュニケーショ...

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ有機ELテレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月20日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

【2024年版】70-80インチ液晶テレビ(120Hz対応)のおすすめ4選!選び方も解説!

by h1m0928
2024年1月19日
0

70インチ以上のテレビには、主に4Kや8...

© 2023 webhack.jp

No Result
View All Result
  • IoT/ガジェット
  • Webサービス
  • おすすめのガジェット
  • プログラミング
  • モバイルアプリ
  • ライフハック
  • 自動運転
  • 通信技術
  • 電気自動車

© 2023 webhack.jp

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In